TVでた蔵トップ>> キーワード

「吐き気」 のテレビ露出情報

まず最初のテーマは乳がんとの闘いについて。アンナさんが胸の異変に気づいたのは今年5月下だった。「鏡で見た時(胸が)かたまりのように小さくしぼむ。びっくりするくらいの左右の違いになり、中央に引っ張られて上下も引っ張られていた。24時間前にシャワー入っているのにいきなりなった。「あれ?」という感じだった。」とのこと。右胸に違和感をおぼえたアンナさんは家族に勧められすぐ医師の診察を受けた。診断結果は乳腺の「小葉」から発生する乳がんでリンパ節にも転移が見られステージは3。小葉にできるがんの場合、徐々に胸が萎縮するなどの症状が出るそう。乳がんと告知されたアンナさんが「まったく治療しなかったら死ぬの?」と先生に聞くと医師は真顔で「それは分からない。でも治そうという気持ちが治っていく。」と言われたそう。診断後すぐ最初の抗がん剤治療に入ったアンナさん。そして先月初旬には右胸を全摘出した。治療についてアンナさんは「抗がん剤は人それぞれ副作用がある。『全然大丈夫』みたいな人もいるが、私はそういう感じではなかった。」と話す。がん細胞の増殖を抑える抗がん剤治療は正常な細胞まで攻撃してしまうため吐き気や手足の痺れ、痛みなど副作用を起こすことがある。アンナさんもこの副作用に悩まされたそうで「かなりの貧血状態に陥った。痛いし、しゃがみ込んだこともある。それやった時に抗がん剤をやめる気持ちもわかると思った。でも私が思っていることは一つ、絶対に自分からはやめない。がんに効果的というエビデンスも出てるし社会復帰している人がたくさんいるので、これを諦めたら死んじゃう。」などと語った。脱毛については「最初はやっぱりショック。胸がなくなるよりも髪の毛にこだわって生きてきたので一番大事なものがなくなっちゃうと思った。洗いながら髪の毛が取れたが、取れ始めてから4~5日で全部なくなった。家に母がいたので根本から髪の毛を切ってもらって、泣きながら切ってもらって。」などと話した。ショックを受けたアンナさんだったが、気持ちを切り替える転機もあったそうで「抜けるとわかっていたのでウィッグは用意してあった。より自然に見えるウィッグを追求しようと思って、ウィッグ探しの旅に出た。」と話した。落ち込むだけでなく今できることを楽しむ。そしてがんと向き合うことで気持ちが楽になったそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタ週刊!まるごとニュース
感染性胃腸炎が急増している。多摩ファミリークリニックの高木医師は「多くて10人を超える。2月の半ばから増えてきた」。先月半ばの感染性胃腸炎の患者数は3万2000人。同時期比で過去10年で最多。なぜ急増?東邦大学感染細菌学の小林寅テツ教授は「寒い時期が続くようになってウイルスが活性化、ノロウイルス感染症が拡大している」。気温低下によるウイルスの活性化、寒暖差に[…続きを読む]

2025年2月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー驚きっぱなし!衝撃の結末SP
ルーシーの父エドワードは胃腸炎と診断されるが日に日に悪化していき入院することに。各種の検査を受けるも病名や原因は不明だと医師に告げられる。エドワードは2週間後に行われるルーシーの結婚式に出席するため帰宅を希望する。2022年5月、予定通り式は行われエドワードも病をおして参加。結婚式から3ヶ月後、ますます体調が悪化し再び入院することに。体重は最終的に37キロま[…続きを読む]

2024年12月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「インフルエンザの患者は12月5日から爆発的に増加、その前の週から約5倍に」とコメント。今年の特徴は症状が重い。A型→急な発熱、激しい症状、全国的に流行。B型→ジワジワ流行、長引く症状、地域的流行。今シーズンの症状は、高熱・頭痛・けんたい感・吐き気。伊藤院長は「3年以上にわたってインフルエンザはほとんどなかった[…続きを読む]

2024年11月5日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
大きな被害を生んだ、スペイン東部バレンシア州の洪水を受けて、ショッピングセンターの駐車場で行方不明者捜索が続けられているが新たな犠牲者は見つかっていない。救援隊が捜索に当たっている。夕方、活動を終えた隊員に聞いたところ、駐車場は約1mの水に覆われていて棒で底まで確認し、車も1台1台確認したがどの車も空っぽで新たな犠牲者は見つかっていない。いまのところ死亡者数[…続きを読む]

2024年8月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!170時間密着!富士山で今、何が?徹底解剖SP
富士山登山客は昨年は22万人を超え、外国人登山客は半数に及ぶとも言われている。しかし中には軽装の外国人もいる。8月9日、浜松医科大学医学部附属病院・金崎先生に密着。富士山の診療所は滞在を希望する医師・看護師らによって維持されている。夏の開山中は交代で24時間対応している。午後5時、若い外国人が訪ねて来た。フランスから来た16歳の少年は軽装が体調悪化の一因。高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.