TVでた蔵トップ>> キーワード

「吾妻鏡」 のテレビ露出情報

鎌倉幕府についてつづられた歴史書「吾妻鏡」には旧暦の1181年6月25日に客星と呼ばれる星が突然、現れ土星のような明るさに見えたとする記述がある。東京大学の大学院生、黄天鋭さんなどの研究チームはこの星は超新星と呼ばれる爆発によるものではないかと推測する一方、土星のような明るさとする記述が満月ほどに明るく見えることもある超新星とは異なっていることに注目し天体の特定を試みる研究を行った。吾妻鏡以外の史料なども検討した結果、カシオペヤ座付近の方向にある天体の可能性が高いと見て現在の観測データをもとにモデルを構築して当時の明るさを推定したところ、土星のような明るさと合致することからこの天体が吾妻鏡で紹介された客星だと特定した。このような土星のような明るさの超新星は珍しく詳しいメカニズムはまだ分かっていないということで800年以上の時を経て再び注目を集めそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本きょうわかった ニュースの「?」
黄砂は砂漠の砂が上空の風に流されてくる現象。吾妻鏡にも黄砂と思われる記述が。健康に影響がある可能性も。埼玉大学理工学研究科・王青躍教授はなぜ黄砂が問題になるかというと、汚染物質と結合してぜんそくなどの健康被害のおそれがあるという。花粉症の悪化のおそれもある。花粉が破裂しより細かい粒子が飛散して体内に取り込みやすくなる。気象庁のホームページに掲載されている。[…続きを読む]

2024年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
ことば検定スマート問題:「幕府」元々の意味は?答えは赤:軍営。幕府を武家政権を指すようになったのは幕末から明治、鎌倉幕府など当人らは分かっていなかった。当時の歴史書吾妻鏡には「火事で燃えた幕府を造り直した」など書かれ建物とされ将軍の家などの言葉として使われていた。それ以前に中国では戦のとき将軍がいる場所を指して幕を貼って陣を構えていたことからそう呼ばれていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.