TVでた蔵トップ>> キーワード

「呉市(広島)」 のテレビ露出情報

北九州市の門司港に向かう海上保安庁の巡視船で、海上保安官の説明を聞いているのは、海上保安大学校の2年生。10月から専門のコースに分かれるが希望の提出は6月なので、実際の巡視船の業務をみるのはコース選択の大きな参考になる。巡視船の舵を握った安河内脩人さんは、現場第一線で活躍している船を操縦する機会というのは、学生のうちはなかなかないのでかなり緊張したと話していた。広島・呉市の海上保安大学校は、幹部となる海上保安官を養成する唯一の学校。全寮制で4年間学ぶが大卒向けのコースもあり、学生は国家公務員として給与を支給されながら、必要な知識が技能を身につける。毎年、140人ほどの卒業生を輩出しているが、海上保安庁全体では人員の確保に苦心している。尖閣諸島周辺の警備強化などのために海上保安庁は巡視船・巡視艇を次々と増やしていて、その乗組員の確保も合って、職員の定員はこの10年で1200人ほど増えた。一方で、特に20~30代の若年層で、昨年度は389人が自己都合退職した。自己都合退職者は増加傾向で職場によっては定員を満たせない状況が生じている。海上保安大学校の2年生のカリキュラムには乗船実習がない。実習がないまま10月から航海・機関・通信のコースわけされる。先輩保安官の業務を実際に見たり体験するとこでミスマッチを防止し、任官拒否や早期退職を防止することが新たに始まったインターンシップの狙い。船での生活がどのようなものかを知るために食事も重要。巡視船の舵を握った安河内脩人さんは「機関科と航海科の2つに絞ることができた」などと話していた。航海は約9時間。短いインターンシップだったが未来の海上保安官にとっては、貴重な体験になったよう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 1:45 - 2:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞逆流を泳ぐ〜96歳悦子さんの平泳ぎ人生〜
平泳ぎ世界記録保持者の木村さん。彼女が生まれたのは広島県呉市。ニューヨークで株の大暴落が起き、世界恐慌や戦争への引き金になった年。アンネの日記で有名なアンネ・フランクとも同い年。父親が海軍の軍人だったこともあり経済的には恵まれた環境だった。広島県の江田島市で過ごし、この海で蛙泳ぎと呼んでいた平泳ぎと出会う。今から80年前に木村さんが13歳のときに父の実家にあ[…続きを読む]

2025年9月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
戦後80年にあわせて広島の原爆被害をテーマに描いた絵画などを展示し、戦争や平和について考えてもらおうという美術展が広島市で開かれている。会場の県立美術館は、主に戦争をテーマにしたあわせて92点の作品が展示されている。呉市出身の版画家、朝井清の「広島の夕焼」は原爆投下の翌日、朝井が呉市から広島市に入って見た光景をもとに描かれたとされている原爆ドームにあたる当時[…続きを読む]

2025年9月11日放送 19:00 - 21:00 TBS
プレバト!!俳句チャンピオン決定戦 羽田空港杯
羽田空港杯、第4位は内藤剛志。沖縄・那覇市で詠んだ俳句は「月ぬ夜や琉球瓦あかくぬれ」。夏井先生の添削後は「月ぬ夜に濡れて琉球赤瓦」。

2025年8月30日放送 18:38 - 18:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
1945年、日本人だけで310万人の犠牲者が出た戦争が終わった。松岡鶴次の日記には原子爆弾が落とされた日のことが書かれていた。当時鶴次は妻などと遠く離れた村に疎開していたが気がかりだったのが軍需工場に動員され、一人広島市に残った千代のことだった。呉市が爆撃され、鶴次が千代の元へ向かい、渋る千代を疎開先に連れて行ったが7月下旬に広島市に戻って8月8日に原爆が投[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日全国各地では不安定な大気の影響により局地的に雷雨となった。広島・廿日市市では午前9時半までに1時間に20ミリ以上の強い雨を観測した。北海道北部では土砂災害警戒情報が発表されている。前線を伴った低気圧が近づいている影響で、北海道・豊富町では午後2時半過ぎまでに観測史上最大となる1時間に50.5ミリの雨を観測した。この雨の影響で稚内・幌延町の小中学校計20校[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.