TVでた蔵トップ>> キーワード

「区」 のテレビ露出情報

猛烈な暑さが続く東京。品川区のとある施設に続々と入っていくのは年金を受給している人たち。ここは熱中症対策として区が今年から開放している冷房の効いた無料の休憩所。麦茶も無料。電気代を節約するために来る人も多いという。先週木曜日、ATMの前で出会ったのは年金支給日に記帳に訪れた女性。1か月の年金は8万円ほどで、残る生活費はわずかだという。多く聞かれたのは、「電気代で年金生活がより厳しくなっている」との声。工夫を凝らして電気代を削ろうとする人たちもいる。冷房が効いた商業施設で一日過ごすという。節約のためにあえて毎日外出しているという男性はクーラーが効いているバスと電車に乗ってると話す。長坂さん(85)は、都内のマンションに一人で暮らしてる。こまめな水分補給のほかに、今年は熱中症対策としてエアコンを使用することに。ただ、エアコンを使用することで生活はぎりぎりになったそう。ひとつきの年金はおよそ13万円。そのほとんどが家賃や食費などの生活費でなくなっていたという。ことしの電気代は去年の1.3倍に。そのため夜は扇風機と保冷剤をタオルで巻いて寝ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
リチウムイオン電池はスマホやパソコンなどに使用されている。最近の充電できる製品にはほとんど使われている。回収されるとリサイクル業者によって処理されて再資源化される。膨らんだバッテリーは事故が起きる可能性がある。東京23区内でも現時点で区によってまちまちとのこと。品川区では資源ごみとして回収するなど。JBRCはリサイクルの団体で、家電量販店などの協力店に小型充[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京・品川区は障がいのある作家が手掛けたアートを活用して作成した区のロゴを発表した。森澤恭子区長は「ロゴにはしあわせ多彩区という品川のイメージが込められている」と述べ、区内の商店街や事業者に様々な用途で自由に活用してもらいたいとしている。

2025年4月2日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
ごみ処理の際にリチウムイオン電池が原因の火災を防ごうと、東京・新宿区は家電量販店での回収に加えて今月から新たに家庭ごみとして収集を始めることになった。リチウムイオン電池はモバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して再資源化することが義務づけられているが、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合も[…続きを読む]

2025年4月2日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して、再資源化することが義務づけられている。しかし、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合もあり、各地のごみ処理施設では、この電池が原因と見られる火災も相次いでいる。新宿区では、これまで充電式の電池は収集していなかったが、今月から週[…続きを読む]

2025年3月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
首都直下地震などの災害時の避難所でのトイレ不足に備えて、世田谷区はトイレカーなどを所有するレンタル会社と協定を締結した。協定では、災害時に避難所などでトイレが使えなくなった際、会社が所有するトイレカーなどを貸すことになっている。都内の自治体では、品川区・目黒区・調布市がトイレトラックの導入を進めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.