TVでた蔵トップ>> キーワード

「唐門」 のテレビ露出情報

西本願寺の完全非公開の国宝「飛雲閣」へと潜入する。西本願寺は鎌倉時代に親鶯聖人が開いた浄土真宗本願寺派の本山で御影堂は木造建築の中で最大級となっている。7つの国宝建造物、歴史的価値の高い文化財がありユネスコの世界文化遺産に登録されている。飛雲閣へ向かう前に本堂でお参りした。そして世界遺産登録30周年の一環で特別公開中の国宝である書院を見学。虎の間玄関には虎と豹が安土桃山時代の図法で描かれていて、実際には見られずお顔が少し人間っぽいや豹は虎のメスととらえていたという。その奥が普段見られない部屋でご門主が全国のご門徒と謁見した対面所となっている。さらに上段に座る人を護衛するため武者が控える武者隠しがあり、ふすまには老松と鶴が描かれていてふすまに描かれた一本松の絵では日本最大級と言われる。
住所: 京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町60

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
京都の世界遺産・西本願寺で夕方5時の閉門から翌朝5時半の開門まで泊まり込みの本願寺職員・教山さんに密着。教山さんは1時間かけて御影堂と阿弥陀堂の掃除を終えると、炭部屋で焼香道具の準備をした。灰を山の形に盛り波の模様を描くのが伝統。閉門後の西本願寺では仏飯の準備をする人も。周辺施設を含めた毎日30か所分の仏飯を作っている。

2024年5月18日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
京都府京都駅から徒歩15分の場所にある浄土真宗本願寺派の本山の龍谷山本願寺。通称西本願寺と呼ばれる。やってきたのは松嶋尚美。西本願寺は東京ドーム2.3個分という伽藍に数々の国宝建築を要している。その中には一般の人が入れない日本で最高級の迎賓館があるという。まずは伽藍の南側の特別な客人を迎え入れる玄関口へ。国宝の唐門は絢爛豪華で桃山文化の粋と言われる。あまりに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.