2025年2月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日

帰れマンデー見っけ隊!!
3時間SP 冬の京都で今しか見られない特別公開巡る旅

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 藤木直人 羽田美智子 高地優吾(SixTONES) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。本日は京都世界遺産登録30周年記念SPなど放送内容を伝えた。

北海道函館…超お得バイキング
200種食べ放題!日本一のホテル朝食

北海道・函館市にある「センチュリーマリーナ函館」では超お得な朝食バイキングが食べられる。センチュリーマリーナ函館は2023年上半期、朝食がおいしいホテルNo.1に選ばれメニュー数は約200種類あり、朝6時30分から11時まで食べ放題。朝食バイキングと絶景温泉で4000円。さらに宿泊しない朝食目当てで訪れる人もいる。今回料理ごとに1日に食べられる量を集計し人気メニューベスト10を発表。調査に向かったのはあきらD。

キーワード
センチュリーマリーナ函館函館市(北海道)札幌市(北海道)
日本一のホテル朝食 人気メニューベスト10

センチュリーマリーナ函館の朝食バイキング人気10位を紹介。10位は「海藻ラーメンサラダ」。朝食バイキングには全17種類、ドレッシングは全7種類存在する。センチュリーマリーナ函館は北海道では居酒屋や給食の定番メニュー。

キーワード
センチュリーマリーナ函館海藻ラーメンサラダ

9位は「ブイヤベース」。ムール貝と函館近海で水揚げされたタラが使用されている他、仕込みではタイの頭を約50匹分使用し1時間煮込んでいる。8位は「ビーフストロガノフ」。仕込みに牛バラ肉を1日15キロを使用しており、炒めたあと真空パックに入れ1時間半蒸している。7位「ひと口スイーツ」。

キーワード
センチュリーマリーナ函館ビーフストロガノフブイヤベース

センチュリーマリーナ函館の朝食バイキング人気10位を紹介。7位「ひと口スイーツ」。ダブルベリーケーキなどがあり、その中で一行は「エッグタルト」を選ぶ。6位「だし巻き玉子」最高級利尻昆布と国産鰹節の合わせ出汁で作っている。人気5位の前にライブキッチンゾーンへと移動。玄米パンケーキやビーフシチュー入りオムレツが調理している様子を見学した。

キーワード
エッグタルトセンチュリーマリーナ函館

5位は「削りたて生ハム」。生ハムの上にはマンゴーが乗っている。センチュリーマリーナ函館の朝バイキングが人気の理由が飲み放題のスパークリングワインと相性もよく、サラダにちょい足しする人も多数。4位は「肉じゃが」。北海道ならではとして鹿肉を使用している。鹿肉は牛肉に比べ高たんぱく低脂質で鉄分が約2倍で朝はヘルシーに食べたい方から大人気。

キーワード
センチュリーマリーナ函館削りたて生ハム牛肉鉄分高たんぱく質鹿肉鹿肉の肉じゃが

3位「グリルチキン」。毎朝約2時間かけてじっくり焼き甘みを閉じ込めており、オニオンとトマトの2種類のソースが選べる。

キーワード
グリルチキンセンチュリーマリーナ函館

センチュリーマリーナ函館の朝食バイキング人気10位を紹介。2位は「焼きうにぎり」はウニをご飯に混ぜ込んだ焼きおにぎりで自家製合わせ出汁をかけてお茶漬け風にすることもできる。

キーワード
センチュリーマリーナ函館焼きうにぎり

センチュリーマリーナ函館の朝食バイキング人気10位を紹介。1位「海鮮丼」。本マグロなど全9種類の海鮮が取り放題となっている。常にその場でさばいた新鮮な魚介が並ぶ。そしてお込めは毎日羽釜で炊き上げて提供している。そしてそれぞれのプレートを作った。

キーワード
センチュリーマリーナ函館海鮮丼
世界遺産京都 登録30周年記念SP
コーナーオープニング

本日は京都世界遺産登録30周年記念SP、サンドといっしょにまわるのが羽田美智子、藤木直人、高地優吾の3人で激うまグルメ&超お宝を探す旅など放送内容を伝えた。スタートは祇園エリアからスタート。祇園エリアで探すのは江戸時代から続く超老舗店と京都最古の禅寺に描かれた108畳分の超巨大龍。

キーワード
京都府八坂神社祇園(京都)
祇園エリア

旅をスタートする前に一度お参りしゲン担ぎをしようと羽田美智子さんが提案するとすぐ近くには二軒茶屋 中村楼があった。こちらも江戸時代から続くお店だが本日はお休みだった。中村楼は坂本龍馬も好んだ田楽豆腐が人気のお店。羽田さんは京都が好きでおすすめしたいお店はたくさんあるが、考えてみたら江戸時代からはやっていないと話すがぜひ教えてほしいとサンドは羽田さんにきょうはついていくと話した。

キーワード
中村楼坂本龍馬田楽豆腐祇園祭

祇園エリアで特別公開スポットと江戸時代老舗グルメを探す旅。八坂神社へとやってきた一行。羽田さんはうんちくとしてキレイになる神様がおり芸姑さんなどがお参りしているなど話し、その神が祀られている「美御前社」へとやってきた。御神水の「美容水」は羽田に数滴つけると心身がキレイになるとされる。そして八坂神社の本殿へとやってきた。八坂神社は平安京の清流の位置に鎮座し守っていて、厄除けや開運スポット。

キーワード
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん八坂神社美御前社芦田愛菜

目的地を目指すため祇園の大通り「四条通」へ向かう。八坂神社を出ると伊達がまず「志津屋」を発見したので立ち寄りサンド激推の「カルネパン」をいただいた。ちなみに志津屋の創業年数を聞く。

キーワード
京かるね四条通志津屋祇園(京都)

志津屋の創業年数を聞くと77年と話した。志津屋は戦後米不足のなかパンを広めるため開業したお店。老舗そうなお店について聞くと原了郭が有名でさらにその奥に「カゼギン」の情報を入手。一方で龍について聞いたが京都は龍だらけでとわからなかった。お店を出て、老舗関係なく羽田さんのおすすめのお店を聞くと花見小路に世界一美味しいと思っているわらび餅があると話した。まずはカギゼン」を目指す。

キーワード
原了郭志津屋花見小路通

特別公開スポットと江戸時代老舗グルメを探す旅。羽田さんがよく向かっていたという三浦照明を訪問。照明屋で星のや京都などの有名旅館も手掛ける。聞き込みすると特別公開スポットについて建仁寺の可能性があると教えてくれた。まずはくずきりのお店だというカギゼンへと向かう。その道中で羽田さんオススメの黒七味で有名な「原了郭」へとやってきた。創業は300年で天皇・徳川家の漢方医曲直瀬道三が御香煎を調合し竹筒に入れて販売した。そしてカギゼンは原了郭の2軒隣だった。羽田さんが撮影交渉を行いOKが出た。

キーワード
ふふ 京都三浦照明原了郭和風黒七味カレー建仁寺星のや京都曲直瀬道三黒七味 四角黒七味ごまドレッシング

訪れたのは創業300年以上の鍵善良房。江戸中期から祇園で店を構え、料亭などに和菓子を配達。くずきりは「葛」の根からつくるくず粉を使用し、本葛と水のみを使用しており、諸見期限は10分~15分となっている。一行は「くずきり」を食べた。くずきりは注文が入ってから職人が手作りしている。そして畳108畳分の巨大龍について聞くとこの辺の禅寺は建仁寺だと話を聞く。巨大龍を探しに建仁寺へと向かう。

キーワード
くずきり建仁寺祇園(京都)鍵善良房
(番組宣伝)
家事ヤロウ!

家事ヤロウ!の番組宣伝。

世界遺産京都 登録30周年記念SP
祇園エリア

京都最古の禅寺巨大龍を探す一行。その道中にある羽田さんおすすめのわらび餅の店へと向かう。十二段家はすきやき弁当が美味しいと羽田さんは説明。羽田さんが撮影交渉をすると1階は満席ということで2階へ。羽田さんが10年以上前から通っているぎおん徳屋は通常1時間待ちの甘味処で一行は「 徳屋の本わらびもち 松」を食べた。

キーワード
ぎおん徳屋十二段家 本店徳屋の本わらびもち祇園(京都)花見小路通黒毛和牛すきやき弁当

情報に聞いた建仁寺へと向かう一行。道中には中華のお店「ぎをん桃庭」を紹介。そして建仁寺へと到着。受付で聞くと法堂という建物の天井にあると正解だった。建仁寺は鎌倉時代1202年に禅や密教を学ぶ場所として開かれた京都最古の禅寺で「風神雷神図屏風」などもある。

キーワード
ぎをん桃庭九条ネギソバ建仁寺東山慈照寺雲龍図風神雷神図屏風鹿苑寺

ゴールである建仁寺の「双龍図」を見学。双龍図は建仁寺800年を記念して日本画家の小泉淳作さんに描いて頂いたという。絵は北海道で描いて分割して運んだという。木造建築のため、火災から守っていただけるよう天井に配置。建仁寺の近くにある西来院では世界遺産登録30周年の一環で「白竜図」が特別公開中となっている。

キーワード
北海道双龍図小泉淳作建仁寺白龍図西来院
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.