TVでた蔵トップ>> キーワード

「嘔吐」 のテレビ露出情報

熊本県天草市の人気レジャースポットの轟の滝で泳いだ人が体調不良に襲われる事態が相次いでいる。実際に体調不良になってしまった人を独自取材。先週火曜日に周辺で川遊びをしていた高校生7人全員が、その後下痢や嘔吐の症状で医療機関を受診。同様の症状を訴える人は増え続け、その数は少なくとも69人に上っている。体調不良者の続出を受け、県は4日前に遊泳禁止を呼びかける看板を設置。
熊本県天草市の轟の滝で泳いだ人が体調不良に襲われる事態が相次いでいる。今月9日から4日間にわたり轟の滝で川遊びをしていた高校生はその翌日、39℃の高熱と下痢の症状が4日続いた。体調不良に陥っていた人に共通していたのは川遊びをしていたという点。体調不良に陥った高校生は「最近雨が降っていないので水がぬるかったり少なかったりした」と話している。天草市本渡では先月22日〜今月18日までの期間降水量1.5mm、猛暑日26日(気象庁より)。2021年撮影の映像には3つの滝が流れているが、先週月曜日の映像には滝の数が1つ。熊本県の水質に詳しい熊本大学・川越保徳教授によると水量が減ったことで滝つぼの水が流れにくくなる→暑さで病原性の微生物が増えた可能性があるという。さらに水環境問題に詳しいグローバルウォータージャパン・吉村和就代表は、野生動物のふんなどに入っている病原菌が川に流れ込み滝にたまった可能性を指摘。山に囲まれている滝の周辺にはイノシシなどの野生動物が頻繁に出没するという。感染症の専門家、東邦大学感染制御学教授・小林寅テツ教授は「明らかな食中毒症状。経口的に病原体が体内に入る経口感染」と話す。熊本県は川の水が原因による感染症も疑われるため水に入らないよう呼び掛けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日も猛暑日だった西日本。六甲山にある展望台・六甲枝垂れでは、例年、冬場につくった約20tほどの氷を氷室と呼ばれる部屋に貯蔵し、夏場に合わせてその扉を開放する「氷室開き」を行っている。しかし、今年は暖冬の影響で天然氷がうまくできず、代わりに近くのスキー場の雪を貯蔵していたがすべて解けてしまい、氷室の中身は空っぽとなっている。一方、東京都心は昨日より10℃以上[…続きを読む]

2025年7月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!大沢女子会
朝食にちょい足しして熱中症の予防効果が高まる食材は「キウイ」。キウイは水分補給のほかに体温を下げる効果があるカリウムが多い。キウイはスーパーで手軽に手に入るものの常備となるとなかなか。その場合は栄養満点のトマトも大活躍。体温を下げる効果のカリウムが含まれているので手軽に朝食にちょい足ししてみよう。もし家族が熱中症になってしまったら新品のペットボトルのフタを開[…続きを読む]

2025年6月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
アニサキスはアジやサバに寄生し、生きたまま人の体内に入ると激しい腹痛や嘔吐を引き起こすことで知られる寄生虫。大幸薬品はきのう、国立感染症研究所と共同で行った研究で正露丸の主成分にアニサキスの高k道を一時的に抑制する効果を確認したと発表。

2025年6月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays山形・酒田&秋田・鳥海山をハンティング!
桑ノ木台湿原を散策。入り口では外から種を持ち込まないように靴底を洗う。道中、ウリハダカエデ、ムラサキヤシオツツジ、オオカメノキ、ツクバネソウなどを見ることができた。冬場の強風によって木々が同じ方向に傾いている。
ブナ林を寄り道しながら歩くこと40分、いよいよ絶景エリアへ。水分を含んだ泥炭が重なっていき湿原になる。今の時期はレンゲツツジが見頃を迎える。レンゲ[…続きを読む]

2025年5月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
東京都などは水筒の傷などに注意を呼びかけている。宮崎大学工学教育研究部・大榮薫准教授は「傷の中から金属が溶出してくる可能性がある。金属による中毒症状、嘔吐、下痢を引き起こすことがある」「中性洗剤で柔らかいスポンジで洗ってほしい」という。取り替えの時期は保温、保冷の効果が落ちてきたと感じた時。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.