TVでた蔵トップ>> キーワード

「お遍路」 のテレビ露出情報

瀬戸内国際芸術祭についてお伝えする。島々と沿岸部を合わせて全17エリアある。今回新たに加わった新エリアを紹介。3年に1度開催され、今年で6回目となる。これまでに国の内外から約100万人が訪れている日本を代表する芸術祭。新たに加わった志度・津田エリア、引田エリア。歴史ある町並みが特徴の新エリア。景勝地である津田の松原、約1kmに3000本の松が植えられている。ぶら下がっていたのはメガネのレンズ。「時間との対話」という作品。松の中には樹齢600年を超える老木も。小さな松にもレンズがついて、老木との対比にもなっているよう。志度にあるのはお遍路の舞台。お遍路さんが回る1つにもなっている志度寺。海女の伝説などから生まれたという作品。素材に特徴が、廃材を使用している。下に敷かれていたのは瓦やこの敷地内の日本庭園枯山水に使われている石や砂。庭園からも作品が見えている。志度で誕生した江戸時代の奇才、平賀源内に因んだ作品。源内の旧邸にある。息を吹きかけると葉っぱが一斉に浮き上がった。空気の流れを感応して風が送られる仕組みだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!イッテQお遍路ツアー
大島美幸、いとうあさこ、椿鬼奴、オカリナが四国八十八ヶ所霊場を回る。空海が修業の旅をしたという四国遍路。修業や供養など目的は様々だがすべてを回ると煩悩が取り除かれ、ご利益が得られるとも言われている。四国八十八ヶ所のお寺は「札所」と呼ばれ順に番号が付けられている。今回は1番から23番札所までを回る徳島編。まずは一番札所、霊山寺で旅支度。売店で必要なものを購入す[…続きを読む]

2025年2月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
四国遍路の魅力についての取材した山下さんは「エルワンさんのように人生をもう一度考えたい、自然を感じた、親戚の供養など様々な思いを持って挑んでいることがわかった」とした。さぬき市へんろ資料館館長の片桐孝浩さんは「四国遍路を通して国籍、立場、宗教に関係なく人の温かさを感じることで自身が受けた恩を誰かに返したいと思う人が多い、昔から変わらない四国遍路のお接待文化は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.