TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

去年10月から12月までのGDP国内総生産速報値は物価の変動を除いた実質の伸び率が前の期に比べプラス0.7%だった。これが1年間続いた場合の年率換算ではプラス2.8%となり、3四半期連続でプラスとなった。項目別ではGDPの半分以上を占める個人消費がプラス0.1%で、清涼飲料水のほか物価高などで野菜やコメの消費が減少して低い伸びにとどまった。一方で企業の設備投資がプラス0.5%となり好調な企業業績を背景に半導体やソフトウエアへの投資が増えた。フジテレビ・智田裕一解説副委員長は「この先の景気を左右しそうなのがトランプ関税の行方。トランプ大統領は新たな自動車関税を4月から課す方針ですが、自動車は日本の対米輸出額の3割を占め広い範囲の企業が打撃を受けて利益を賃金に十分に回せなくなる事態も想定されます。物価高に打ち勝って消費が上向く好循環の実現が難しくなる心配も出てきそうです」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日銀は金融政策決定会合で政策金利を4会合連続で0.5%に据え置く。関税の影響を引き続き慎重に見極めるとみられる。一方、経済・物価の見通しでは生鮮食品をのぞく今年度の消費者物価の上昇率を2.7%に引き上げた。実質GDPの成長率の見通しも0.1ポイント引き上げ0.6%に上方修正した。

2025年7月31日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は金融政策決定会合で、今の金融政策を維持することを決定した。政策金利を据え置き、短期の市場金利を0.5%程度で推移するよう促す。日銀は4会合連続で政策金利を据え置いた。アメリカの関税措置をめぐっては、日米が合意したものの、継続と物価への影響は時間をかけて慎重に確認すべきだと判断したとみられる。日銀は経済・物価の最新の見通しを発表し、GDPの実質の伸び率が[…続きを読む]

2025年7月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ユーロ圏の4月から6月のGDPは、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率換算でプラス0.4%だった。国別では、ドイツがマイナス0.1%、フランスがプラス0.3%などとなった。アメリカの4月から6月のGDPは、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率換算でプラス3.0%だった。個人消費は、プラス1.4%で、前期から加速している。これを受け、トランプ大統領は、パウエル[…続きを読む]

2025年7月30日放送 21:00 - 22:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカのことし4月~6月までのGDPが発表された。

2025年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
山本氏はアメリカではGDP速報値が出されるが、1-3月期は関税の影響でマイナス成長となっていたが、景気の基調が読みづらいのが現状であり、昨年の2%以上の成長からは減速すると見られるが、リセッションはないと見ている。一方で雇用者増減数を見てみると、ウォラーFRB理事は失速寸前と懸念を示しているがすでにADPによる雇用者増減数はマイナスに転じてしまっていて、中小[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.