TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡国道事務所」 のテレビ露出情報

静岡県富士市にある国道139号「富士山 夢の大橋」では、国道脇にある階段が富士山に向かって続いているように見えることから「富士山に登る階段」として話題となり、外国人観光客の人気スポットとなっている。しかし立入禁止の中央分離帯で撮影する人がいるなど、危険な行為が後を絶たない。さらに周辺では観光客が乗ってきたレンタカーの路上駐車や私有地への無断侵入・ゴミのポイ捨てなどが問題となっており、住民も清掃など対応に追われている。富士市では観光客の車が歩道や私有地に侵入しないようバリケードを設置し職員が巡回するなどの対策も始めた。また、国道を管理している静岡国道事務所では路肩への停車ができないよう、三角コーンを設置し、さらに歩道から道路に出られないようにするためフェンスの設置も検討している。富士山周辺の迷惑行為は山梨県側でも。富士河口湖町にある駅前のローソンでは、店舗上に富士山が乗っている写真が撮影できるとのことで外国人観光客に人気のスポットとなっている。しかしマナー違反が多く、地元住民にとっては悩みのタネとなっている。駅前のローソンから1キロほど離れた役場前のローソンにも大勢の外国人観光客が訪れ、観光バスの立ち寄りスポットにもなっている。そこで富士河口湖町は苦渋の決断として駅前の富士山のビュースポットに黒い幕を設置する工事を始めた。役場前ローソンでは注意を呼びかける看板を設置した。
富士山は去年、約22万人が登山したが、問題となっているのは山小屋に泊まらず無理な計画で山頂を目指す「弾丸登山」。中には山の斜面で仮眠を取る人や。半袖・短パンの軽装で登山する人も。山梨県は登山者の安全確保のため来週から富士登山の事前予約を始める。7月1日~9月10日までの間、山梨県側からの1日の登山者数の上限を4,000人とし、そのうち3,000人の予約を受け付ける。上限に達した場合は予約がないと5合目以降に行くことができない。予約には通行料2,000円の事前決済が必要で、クレジットカードや二次元コードなどで行う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
自民党茂木敏充前幹事長に話を聞く。現在米国による関税措置について。トランプ大統領の相互関税は世界一律で10%を5日に発動、日本への上乗せ14%は90日間停止、起源は7月9日まで。自動車関連は25%を3日に発動、自動車部品は25%で来月3日までに発動予定。16日に赤沢経済再生担当大臣が訪米、トランプ大統領・ベッセント財務長官らと会談し関税政策の見直しを強く申し[…続きを読む]

2025年4月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、日本政府は自動車の安全基準に関する物を含め、トランプ大統領が事実と異なる発言を繰り返しているとしている。トランプ大統領はSNSで自動車の安全基準の非関税障壁玲としての日本のボウリングの球によるテストを挙げたが、国土交通省は「そうした試験はない」としている。客観的なデータなどを示しながら丁寧に交渉を進め、双方の利益につながる一致点を[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIME マーケティング部
「三ツ星団地」の項目は設備・空間、コミュニティ、運営・経営。この項目などが一定の評価をクリアしていると三ツ星と認定される。1960年代、高度経済成長期。団地に住むことは庶民の憧れだった。競争率は5000倍を超えることも。しかし、現在は団地と聞くだけで住む対象になりにくい。そこで始まったのが良質を保証する三ツ星団地の認定。東京・町田市の築約60年の「鶴川団地」[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府は日米関税交渉を担う内閣官房の事務局に10人規模の専従スタッフを置いた。これまでは関係省庁から37人が本業と並行して業務を行う併任で対応していた。政府内には自動車の安全基準緩和や米国産コメの輸入拡大といった案が浮上している。国土交通省は自動車の型式認証に関わる業務に詳しい物流・自動車局から、農水省はEU日本政府代表部での経験を持つ畜産局から、財務省は関税[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
トランプ大統領が投稿したSNSの内容が波紋を呼んでいる。8項目の中には日本を名指ししたものもあった。トランプ大統領は日本の安全基準に不満を募らせていると思われる。今週、加藤財務大臣がベッセント財務長官との会談を調整している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.