TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

過半数割れで野党の協力が欲しい自民党と手取りを増やす政策を実現したい国民民主党。来月11日に召集されるとみられる特別国会で行われる総理大臣指名選挙では「野田佳彦と書いてほしい」、立憲民主党・野田代表、日本維新の会・馬場代表と共産党・田村委員長と相次いで党首会談を行い直談判。政権交代で野田政権誕生を目指す立憲民主党は国民民主党にも党首会談を呼びかけたが断られた。国民民主党は総理大臣指名選挙では1回目も決選投票も「玉木雄一郎」と書く方針。衆議院選挙で自民党と公明党の議席が過半数を割れる中、政権存続を目指している石破総理大臣。ジャーナリスト・後藤謙次さんは「石破政権にとって命運を握るのが国民民主党」とみている。野田代表は「自公政権に対してノーという国民の意思表示。政権をかえていく大きなチャンスでもある」、馬場代表は「野田さんの名前を書くにしても大きな大義、具体的な改革案がなければ我々はくみすることはない」、田村委員長は「前向きに検討したい」と述べた。ジャーナリスト・白鴎大学名誉教授・後藤謙次氏のコメント。予算について言及あり。過半数割れで野党の協力が欲しい自民党と手取りを増やす政策を実現したい国民民主党。国民民主党の掲げる手取りを増やす経済政策。政策を実現すると税収が減るため代わりとなる財源をどうするかが課題となるがジャーナリスト・後藤謙次さんは収入が年103万円を超えると所得税が課税される「103万円の壁対策」とガソリン代を下げることは自民党はのまざるを得ないのではないか、ガソリン代の値下げ、103万円の壁対策については「2025年度の税制から導入するかどうか検討されるのではないか」とみている。総理指名選挙で「玉木雄一郎」と書く事について、国民民主党・玉木代表は「我々がどうしようと関係なく立憲民主党・野田代表が選ばれる事はない。勝つ見込みのない野田代表に入れるわけにいかない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすの参議院選挙の公示を前に、与野党の党首が日本記者クラブの討論会に出席し、物価高対策や今後の経済政策などを巡って論戦を交わした。討論会では石破首相は参議院選挙の獲得議席の目標について、「非改選議席と合わせて自公で過半数」とした。
参議院選挙は東京選挙区の欠員の補充を合わせて125議席をめぐって争われる。NHKが午後5時現在でまとめたところ、全国45の選挙[…続きを読む]

2025年7月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
参議院選挙はあす公示され、関東の一都六県の選挙区にはNHKのまとめで前回3年前より6人少ない98人が立候補を予定している。参院選では22議席をめぐって争われる。茨城選挙区は定員2に対して8人、栃木選挙区は定員1に対して5人などとなっている。現職が17人、元議員が1人、新人が80人とのこと。政党別では自民党が9人、立憲民主党が8人などとなっている。女性は全体の[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙があす公示されるのを前に、与野党の党首討論が行われている。選挙戦の最大の争点となるのが物価高対策。与党は給付を主張し、野党は消費税の減税・廃止を訴えている。石破総理は消費減税には時間がかかる、1年ぐらいかかると発言した。街の人からは二者択一ではなく先を見据えた経済対策を求める声も多く聞かれた。参院選はあす公示・20日投開票。

2025年7月2日放送 15:05 - 17:26 NHK総合
党首討論会日本記者クラブ主催「党首討論会」
国民民主党・玉木代表は、自民党・石破首相に対し、去年12月、103万円の壁を178万円を目指してことしから引き上げることで、3党合意した、物価高騰対策として、現役世代を支えるという意味では、所得税の減税をやるべきだ、今からでも秋の臨時国会で通せば、年末調整に間に合うなどとし、自民党がやろうとしている2万円の現金給付はいつ行われるのか、給付のための事務経費はど[…続きを読む]

2025年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
4月14日186.5円過去最高値だった。都内のレギュラーガソリン価格は1リットルあたり165円。全国平均は172円20銭。7週連続値下がりとなった。立憲民主党、日本維新の会など野党7党はガソリン税の暫定税率を7月1日から廃止する法案を提出。暫定税率を廃止すると1兆5000億円の財源が無くなるという。朝日新聞前政治部長・林は「道路が老朽化して補修しなければなら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.