TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

わずか10分で打ち切られた「103万円の壁」引き上げをめぐる協議。国民民主党が「178万円」へ引き上げを求めたが、与党は「123万円」を提示。国民民主党は「話にならない」として与党に新たな引き上げ幅の提案を求めていた。こうして行われたきのうの協議だがわずか10分で終了。自民党の宮沢洋一税調会長は「グリーンといったものがどこにあるのか教えてください、新たな提案がなければこれ以上協議はできませんということでお帰りになった」。玉木雄一郎議員はXで「178万円に決まっています」と投稿。石破総理は火消しに。123万円と178万円ではどのくらいの差があるのか?落合孝裕税理士による試算では、年収500万円の人物の場合178万円の減税の場合15万1500円に対し123万円の減税の場合4万500円の減税となるなど、11万1000円の差があるという。一方で178万円に引き上げると国の税収は7兆円以上減るという試算もある。専門家の伊藤惇夫氏は完全に打ち切りになった場合ではないとしているが、年内に与野党が合意しなければ来年度の適用も危ぶまれる状況。今後は妥協点の模索へ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市早苗首相は来日したヨルダン国王と首脳会談を行った。現在、大相撲が行われているなか優勝した力士には内閣総理大臣杯が授与される。だが、土俵は女人禁制で、当時の太田房江知事が府知事賞を授与したいとしていたが、協会側が認めなかった。木原官房長官は「政府としてしかるべき対応を検討する」とコメント。高市政権が最優先と位置づけているのが物価高対策で、日本維新の会は飲食[…続きを読む]

2025年11月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市首相が出席して質疑が行われた衆議院予算委員会。衆議院議員の定数削減や経済対策などを巡って論戦が交わされた。
こうした中、政府が今月下旬に策定を目指して物価高対策を最優先で実施する方針を示したうえで、自治体向けの「重点支援地方交付金」について、これまでの学校給食費の支援やプレミアム商品券などの消費下支えに加え交付金追加により食料品高騰への支援や中小企業の[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
野党側は政府が打ち出している物価高対策について、「まだ具体策が見えてこない」などと批判している。政府は物価高対策として、ガソリン価格引き下げに加え、冬の寒さ対策として電気・ガス料金について平均的な家庭で月平均千円程度を補助する方向で調整。さらに使い道を自由に決められる重点支援地方交付金を増やし、地方自治体の事業を支援する方針。具体的な支援事業として、「食料品[…続きを読む]

2025年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会ではきょう公明党が物価高対策などについて追求した。自由に使える5兆円があれば何に使うのかとの声に高市総理は「自民党に怒られるかもしれませんけどいまだったら食料品の消費税、軽減税率をゼロにする。恒久財源あればですよ」などと話した。

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
れいわ新選組・櫛渕万里の質問。財政について。責任ある積極財政の責任とは誰に対して行っているか。高市総理は「今を生きている国民と未来を生きる国民に対する責任」などと述べた。今生活が苦しいと訴えている国民は約6割などとなっている。消費税減税・廃止を求める声が7割を超えている。消費税をテーマにした集中審議を是非入れてほしいとお願いした。給付金もない、消費税減税もな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.