TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

年収103万円の壁をめぐっては国民民主党と自民党・公明党の間で協議が整わず、きのう自民党・公明党両党は来年度の税制改正大綱を決定し所得税の控除額を123万円に引き上げた。こうした中で3党の幹事長は改めて会談し新たな文書を交わした。そして控除額に対して「178万円を目指す」などとした合実現へ誠実に協議を進めることを確認した。自民党・森山裕幹事長は「国民民主党が途中で退席された。それでは3党合意が実現できなくなる。再度確認して引き続き協議していく」と話した。自民党・公明党としては少数与党となる中で、来年度予算案の成立に道筋をつけるためにも国民民主党との連携を維持したい考え。一方、国民民主党・榛葉幹事長は「さらに178万円に近づいた数字を出す覚悟があるということだろう。しっかりと現場で3党幹事長間でも知恵を出していこうと」と話した。国民民主党は123万円の控除額をさらに引き上げるよう求めることにしている。3党は来週政務調査会長と税制機長が会談することにしていて控除額の取り扱いなどを協議する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 23:00 - 0:26 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
8党首が番組で討論。まずテーマは物価高対策。減税か給付か。自民党石破総裁は減税給付両方の札をあげ「まず何よりも賃上げ。減税についても103万円の壁撤廃しているので1人あたり2万円から4万円実現している。給付も低所得世帯に3万円など行っている。減税も給付もやっているが、まだ物価上昇分があるので、消費税には傷をつけずに賃上げをしていくのが方針」などとコメント。公[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
物価高対策について8党の党首に話をきく。給付・消費減税の規模の試算をスタジオで紹介。年間5兆円かかるという試算で国債発行も否定的な立憲民主党・野田氏は財源確保について、最大で2年間で計算をしたが政府が積みすぎている基金(2月時点・7.8兆円)から4.6兆円、外国為替の剰余金で3.6兆円、租税特別措置の見直しで1.8兆円の計10兆円と財源確保はしているとコメン[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選に見る“組織票“”の強さ。2022年参院選では自民党が支持している業界団体が主に当選している。宮司アナは「組織の後押しを受けて当選して、その組織のために動くというのも勿論いいことだとは思うが、それ意外の一般の人たちの利益は損なわれないのかなという懸念点もある」などとコメント。ほか共産党は「全国の党員組織」、れいわ新選組は「ネットなどを中心」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.