TVでた蔵トップ>> キーワード

「国民民主党」 のテレビ露出情報

きょう青木官房副長官の会見で記者から質問にあがったのは、「参院選をめぐって一部で外国勢力からSNS空間を使った介入工作が行われていると指摘がある」という件について。青木官房副長官は「国際的には他国の世論などに影響を及ぼし自身にとって好ましい情報環境を醸成するため、ニセ情報拡散含む影響工作を展開している例があるものと承知している」「我が国もこのような影響工作の対象になっているとの認識のもと、一体的に推進している」などとコメントし、外国勢力のニセ情報拡散について日本が標的になっているという認識示した。そんな中SNS上で話題になっているのが、政治などのまとめサイトJAPAN NEWS NAVI。記事の中には「石破『当選したのだから公約を守るということではございません』」というタイトルでXの投稿を紹介しているものもある。その投稿を見ると石破首相の切り抜き動画がついていて、「参院選で公約を守らない」という意味で拡散されていた。しかし実際は「総裁選で自分が掲げた政策を党としてすべてやるわけではない」という趣旨の発言で、今回の参院選の公約に関する発言ではなかった。きょうX社はその「JAPAN NEWS NAVI」のXや関連を認定するアカウントを複数凍結。これらのアカウントはJAPAN NEWS NAVIの記事の引用投稿を多く行っていた。このアカウントをことし2~3月に調査したJapan Nexus Intelligenceは、アカウント投稿の35%が機械的に拡散されていたと明らかにした。選挙期間中のSNSでの不審な拡散に政界からは懸念の声が。平デジタル相は「外国においては他国から介入される事例などもある」などとコメント。国民民主党玉木代表はXで「外国勢力からの選挙への介入工作は国会でも問題視してきた」などと投稿。河野議員はXで「日本の選挙にも外国、特にロシアの干渉が広がっていると言われている」などと投稿。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁にふさわしいか聞いたところ、高市早苗氏が29%で1位、小泉進次郎氏が25%で2位となった。総裁選で特に議論してほしい政策や課題は物価高対策が88%で最も多く、景気や雇用が85%、外交や安全保障が78%となった。「総裁選の候補者は他の政党とどのように連携していくか説明すべきだと思うか」には「思う」が84%にのぼっ[…続きを読む]

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安保担当大臣が29%で1位。小泉進次郎農水大臣が25%で2位だった。3位は茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル大臣の2人が7%で並んだ。5位は林芳正官房長官で6%。6位は小林鷹之元経済安保担当大臣で3%だった。総裁選で特に議論してほしい政策・課題は「物価高対策」が8[…続きを読む]

2025年9月14日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
世論調査の結果を紹介。次の自民党にふさわしいのは、1位高市早苗、2位小泉進次郎。総裁選で特に議論してほしい政策・課題などについて調査結果を伝えた。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第1部
立憲民主党・安住幹事長に話を聞く。NHK世論調査で望ましい政権の枠組みを聞いたところ、「野党による連立政権」17%との答えになっている。単独で政権を取るのは我が党だけに限らず自民党も厳しい時代だと思うが、比較第一党になることは現実的だと思う。全体の支持率は低いが、個々の選挙区の調査をすると非常に競り合っており、受け皿は我が党しかないことが現実。ただ、我が党が[…続きを読む]

2025年9月13日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党総裁選は、小泉農相がきょう地元で支援者らの意見を聞いたうえで立候補を最終的に判断することにしている。小林氏・高市氏・林氏は来週記者会見を開き、訴える政策や野党との連携のあり方などを発表する見通し。自民党総裁選をめぐる今後の状況によっては、野党間の連携のあり方に変化が生じることも予想される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.