TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立健康危機管理研究機構」 のテレビ露出情報

いわゆる風邪などの急性呼吸器感染症が、新型コロナやインフルエンザなどと同じ5類感染症に。4月7日からの1週間で、全国の定点医療機関で報告された急性呼吸器感染症患者は18万1270人で(1定点医療機関あたり49.38人)、これが初の調査結果となった。5類になったからといって焦って何か変える必要はないそう。厚労省は患者への影響はなく、就業制限や登校制限などもないとしている。専門家松本氏も今まで通りの対応で問題ないと話した。今回5類に分類された急性呼吸器感染症の症状は幅広く、鼻炎や中耳炎などひっくるめていわゆる風邪といわれるものや、インフルエンザや新型コロナも含まれる。厚労省は、こうした流行しやすい感染症の動向を把握すること、未知の感染症を迅速に探知する意義があるとしている。初の調査結果について専門家松本氏は「暖かくなってきて風邪も減っている割にけっこういるなという印象」と述べた。今後この数値がどう変化するかが重要だそう。また松本氏は「いままでありふれた病気として対応してきた風邪に届け出義務がかされたことで医療機関側の負担増。負担減対策も必要」などとコメント。スタジオでもパンデミックに備えいちはやく流行把握することは必要なのではなどとコメントされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
マダニが媒介するSFTSの感染が関東地方で初めて確認された神奈川県の衛生研究所が、ウイルスを持ったマダニの広がりを把握する実態調査に乗り出した。

2025年8月31日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今回のテーマは「最新!傷・やけどの応急処置」。救命救急医が様々なケースの応急処置を徹底解説する。

2025年8月29日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(このあと)
コロナ感染者10週連続増。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
国立健康危機管理研究機構によると、マダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の今月17日までの1週間の感染症数は5人で、今年の累計では143人になった。過去最多だったおととしの累計134人を既に超え過去最多を更新している。SFTSはウイルスを持つマダニにかまれるなどで感染し、発熱・下痢などの症状が出るほか、重症化すると死亡することもある。

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
マダニを媒介する感染症「SFTS(重傷熱性血小板減少症候群)」が広がりを見せている。発熱やせき、おう吐や下痢などの症状が表れ、重症化すると死亡することもある。虫よけスプレーではマダニが嫌がる成分「ディート」「イカリジン」が入っているものを選ぶのが有効。茂みだけでなくアスファルトの道ばたの草にも注意が必要。SFTSはもともと東南アジアで確認されていたが国内では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.