2025年6月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ

news every.
鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 木原実 瀧口麻衣 直川貴博 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
備蓄米20万トン”追加放出” 小泉大臣「できることは何でも」

小泉農林水産大臣は今朝の閣議後の会見で「新たに2021年産のコメ10トン分と、2020年産のコメ10万トンの合計20万トンを追加で売り渡す」と発表した。このうちあすから契約の申請を受け付けるのは2021年産の10万トンで、いまだ中小のスーパー向けに残っている2万トンも併せて売り渡される。売り渡し先は大手小売業者と中小のスーパー、また精米ができるコメ販売店で数量の上限は設けない。これまでに契約を結んだ事業者も申し込み可能。2020年産の備蓄米の放出は2021年産を売り切った後に行われる予定で放出されれば初となる。小泉大臣は備蓄米を早く流通させるため「スピードを緩めず対応する」と改めて強調した。

キーワード
小泉進次郎農林水産省
くわしくッ
LIVE 日テレ・大屋根広場

大屋根広場から中継。多くの母親・父親が並んでいる。うちわにソラジローと木原さんと赤ちゃんを描いたものもあった。

キーワード
大屋根広場
4時コレ
立憲”参院選の公約”を発表 「物価高から守り抜く」

立憲民主党の公約では、「物価高対策」を最優先に位置づけ、来年4月~原則1年間食料品に限定し、消費税率を0%に引き下げること、こうした減税が実現されるまで国民1人あたり一律2万円の「食卓おうえん給付金」を支給することが盛り込まれている。農業政策を巡っては「食料確保農地維持支払制度」=「食農支払」と銘打った農家への直接支払い制度を創設し、現金を給付するほか、農家減少を食い止めるため収納支援の資金を10倍に強化するとしている。物価高対策を全面に打ち出しており、与党との違いを鮮明にする狙いがあり、野田代表は「政府は物価高を放置したままで無策だ」などと厳しく批判した。

キーワード
立憲民主党野田佳彦
最大の焦点 不信任提出は? 野田氏が語る”判断のポイント”

衆議院解散のトリガーとなりうる内閣不信任決議案は提出されるのか。そのカギを握るキーマンは立憲民主党・野田代表。少数与党国会で野党第一党の立憲が提出し、野党がまとまれば可決・解散に繋がる可能性がある「不信任案」。野田代表は「私も解散権を行使したことがあるので。安倍当時の総裁との党首討論の中で解散を決断しましたが、議場で解散するとみんな万歳するじゃないですか。あの万歳をする気には全くならなかった。400数十人(の議員)をクビにする話なので」などと話した。他の野党などからも提出を求める声があがる中、判断のポイントについて聞くと「(提出に)大義があるかどうかでしょう。すべての選挙を通じで物事が前進するかしないのか、国難とおっしゃるわけですからそでもわからないので、そういうのも含めて判断材料として党首討論もやらないといけないと思うし、むしろ党首会談もよびかけてほしいと思いますけど」と話した。あすの党首討論や関税交渉などの結果を踏まえ、「自分で冷製に判断したい」と静かに語った。もし不信任案が提出された場合、他の野党は賛成するのかしないのか。事実上の会期末まであと10日、不信任案を巡る野田代表の判断がいま注目されている。

キーワード
内閣不信任決議案国民民主党安倍晋三玉木雄一郎立憲民主党自由民主党
(番組宣伝)
ザ!世界仰天ニュース

「ザ!世界仰天ニュース」の番組宣伝。

4時コレ
佳子さま パラナ州知事と懇談

佳子さまは現地時間の9日、ロンドリーナ市でパラナ州の日系団体を束ねる「パラナ日伯文化連合会」を訪れ桜の植樹にのぞまれた。佳子さまはパラナ州のラチーニョ知事と懇談され、知事は「日本人移住者が地域に経済的・社会的な成果や家族の絆を残してくれている」と感謝を伝えた。その後の昼食会で佳子さまはお言葉の中で日系人のブラジル社会への貢献に敬意を示された。続いて訪れた「ロンドリーナ市文化体育協会」では日系の若者などによる和太鼓パフォーマンスで歓迎された。

キーワード
カルロス・マッサ・ラチーニョ・ジュニオールパラナ州(ブラジル)パラナ日伯文化連合会ロンドリーナ市文化体育協会ロンドリーナ市(ブラジル)佳子内親王
レディー・ガガ 約4年ぶり来日公演 大阪&東京 ドームツアー開催へ

レディー・ガガさんが、来年1月から自身初となるドームツアーを開催するという。今年4月に「コーチェラ・フェスティバル」に出演した際にはパフォーマンスが話題となっていた。ががさんは、日本公演でのパフォーマンスについて「日本のファンの皆さんが本当に大好きで、いつも全力で心を込めてステージに立っています。今回もたくさんの新しい演出を素晴らしいチームと一緒に作っているので、みんなに早く観てもらいたくてたまらないです」などと話した。

キーワード
CoachellaPoker Faceアブラカダブラコーチェラ・フェスティバル 2025メイヘムユニバーサル ミュージックレディー・ガガ大阪府東京都
投票前に考える それって本当?
政治系YouTuberの影響は ”赤字”も…「演説届けたい」

とある街頭演説で、スマートフォンや望遠カメラをかまえる人達がいた。彼らは政党の会見や演説などをSNS上で配信する政治系YouTuber。再生回数などに応じ収益が得られることもありブームは加速している。選挙結果を左右するほどの影響力を持っているとも言われている。演説動画などに独自の解説コメントを加えて発信するユーチューバーも現れている。チャンネル「平和の使者 もん」の運営の方は「(機材に)150万円くらいかけている」とし、この方は普段は空調設備会社の社長をされている50代男性。ある政治団体の主張に共感し演説をライブ配信している。活動頻度は週6日で1か月の収益は約10万円。男性は「駐車場とガソリン代だけでもそれくらいいっている。(支持する党の活動が)広がってくれればいいなって思いが強い」等としている。配信の視聴者は2万人を超えることもある。視聴者に感謝され支持する党の活動が広がっていくことにやりがいを感じるという。また現場に足を運ばず、政党の会見などを切り抜いて投稿する切り抜き系YouTuberもいる。コメント欄の盛り上がりなどを参考に会見の注目の部分を切り出し、テロップやナレーションをつけて10分ほどの動画にする。「視聴者に広く政治に関心を持ってもらうため活動している」と話すのは「世間を賑わすニュースあれこれ」を運営している男性。「最高月収80万円くらい」等と話している。一時期は再生回数や収益を上げることに熱中するあまり動画で誇張した表現をしてしまった経験もある。過激な表現を使うほど再生数や収益は上がりやすいと実感したという。この男性は「都合のいい組み合わせ(編集)をするチャンネルも増えてきたので、SNSをでバズったものを(簡単に)信用しないようになっていただきたい」と話す。

キーワード
YouTubeガッツリ国会ch【葉子の政治解説】世間を賑わすニュースあれこれ平和の使者 もん
(ニュース)
引退した「ドクターイエロー」 2日連続”深夜の移動大作戦”

今年1月に引退したJR東海のドクターイエローは「新幹線のお医者さん」とも呼ばれていた。電気を供給する架線をカメラで撮影したり、特殊なパンタグラフを使って異常がないかをチェック。こうして新幹線の安全運行を支えてきた。ダイヤは非公開、運行は10日に1回程度、その姿はいつしか「見れば幸せになれる」と言われるようになり多くの人を魅了してきた。その車両の一部を「リニア・鉄道館」に展示するため2日間かけて深夜の120キロの道路を大移動する。通常、引退した車両の多くは工場に入ると解体されるそうで、展示用にもう一度出てくるというのはなかなかないという。ドクターイエローの移動がいかに貴重かを教えてくれた「ねぎまとれいん」さんは家から持ってきたぬいぐるみとの写真を狙うという。闇夜に現れたドクターイエローは全体を青いシートに覆われて登場。それでもぬいぐるみを地面に置いて必死に撮影。鉄道ファンに見守られいよいよ移動が始まったドクターイエロー。車体だけで約27メートル、その巨大さゆえ曲がろうとすると電柱ギリギリに。そんな中、進行方向でカメラを構えていると何故か反対方向へ曲がっていく。トレーラーはバックしたまま進行方向に向かっていく。ドクターイエローはバックのまま暫く進むと大きな交差点へ。ここで切り替えして国道1号を目指す。道路を片側2車線使ってゆっくり国道1号へ向かう。スピードは30キロほど、後ろに一般車を従えて移動する。出発から約1時間、ドクターイエローは国道1号との合流地点に到着。高架になっている国道1号の下をくぐり抜け、狭い道を右折する今回のルートの難所。ゆっくりアンダーパスを通過するトレーラー。障害物を避けながら慎重に進むこと約5分で無事に右折に成功した。午前3時過ぎ、ドクターイエローはバイパスを通り過ぎ豊橋埠頭を目指す。車体が奥に停車すると埠頭の門が閉められ、大移動1日目が終わった。大移動2日目、日付が変わる前から多くの鉄道ファンがスタンバイ。車の中で寝ているのは「ねぎまとれいん」さん。仕事に行き、そのまま来た様子。

キーワード
リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~愛知県新幹線電気軌道総合試験車東海旅客鉄道静岡県
「ドクターイエロー」が大移動 深夜…道路を使いファン歓喜

日付が変わる午前0時頃、この日は真夜中の国道23号を名古屋に向けて突き進む。走行距離120キロ以上、2日合計6時間の大移動がまもなく終了する。ドクターイエローは目的地の「リニア・鉄道館」へ。運ばれたドクターイエローは今月14日にお披露目予定。

キーワード
リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~名古屋(愛知)幸田町(愛知)新幹線電気軌道総合試験車
#みんなのギモン
身近なカビ 耳の中にも?

スマホカバーやエコバッグはカビが生えやすい。スマホカバーを2年以上使っている、さらに携帯をしまうのがカバンに入れるよりもズボンのポケットに入れる人、30代以上、会社員の人が多い。また、野菜などを直接入れたときにエコバッグについた水分や土などがカビの原因になる。梅雨の時期は物だけでなく体に生えるカビにも注意が必要。最近耳がかゆい、聞こえづらいといった方は耳の中にカビが生えているかも知れない。「外耳道真菌症」といい、鼓膜よりも外側の外耳道でカビが繁殖し、炎症を起こす病気。黒い耳垢が出て気づく人もいる。「にしおぎ耳鼻咽喉科クリニック」では年間約10人の患者が来るそうで、梅雨の時期に多い。治るのに時間がかかるのも特徴で、長い人では数ヶ月かかることもあるそう。耳掃除のしすぎも要因の一つ。外耳道は皮膚が薄くデリケートな場所。過剰に耳掃除をすると傷がつき傷にカビが感染し病気を引き起こす。耳掃除をする場合は乱暴にせず毎日する必要はない。頻度は体質にもよるが、1ヶ月に1回程度が望ましい。使うのも綿棒など柔らかい素材のもので耳の奥まで入れず軽くふく程度にする。もう一つの要因は長時間のイヤホン・補聴器の使用。耳が密閉されると高温多湿な状態になりやすく、耳垢などはカビのエサにもなるのでカビが生きやすい環境になる。耳垢が乾いている人は1時間以上はつけずイヤホンを乾かす時間は20分程度を意識する。耳垢が湿っている方はイヤホンを使わずヘッドホンを使うようにする、などと伝えた。

キーワード
かゆみささづか駅前おはな診療所にしおぎ耳鼻咽喉科クリニック外耳道真菌症大阪市立自然史博物館大阪府松尾有希子梅雨入り浜田信夫痛み矢口貴志聞こえづらい金丸朝子
(ニュース)
関東甲信・北陸で”梅雨入り” ”あじさい”開花ピーク今週末

きょうは6月10日(火)、気象庁は「関東甲信・北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表。関東甲信では平年より3日遅く、北陸では1日早い梅雨入り。各地でついに突入した梅雨のシーズン。神奈川県鎌倉市の観光名所「長谷寺」では梅雨ならではの風景が。山の斜面一面に植えられた約2,500株のアジサイを見ようと雨の中多くの人たちが訪れた。この週末頃が開花のピークとみられる。

キーワード
あじさい和歌山県大阪府梅雨気象庁江東区(東京)鎌倉市(神奈川)長谷寺
あなたの梅雨の対策は? 洗濯物がじめっとしてても…

街の人に梅雨対策を聞いたところ「スプレーで髪の毛を固めて湿気に負けないようにしている」、「靴下が濡れると気持ち悪いのでサンダルを履いている」などの声があった。

キーワード
梅雨
あなたの梅雨の対策は? 「バッグにビニールをかけ…」

街の人に梅雨対策を聞いたところ「バッグにビニールをかけて濡れないようにしている」などの声があった。

キーワード
YouTube梅雨
あなたの梅雨の対策は?

梅雨対策について、斎藤さんは「僕はジャケットをよく着ますが、梅雨の時期はカーディガンが多いです」などと話した。

キーワード
梅雨
この先の雨見通しは?

気象庁は、関東甲信・北陸の梅雨入りを発表した。平年に比べ、関東甲信は3日遅く、北陸は1日早いという。また、大分県に土砂災害警戒情報が出ている。木原さんは「今後、熱帯低気圧の動向にも十分な注意が必要です」などと話した。

キーワード
土砂災害警戒情報大分県宮崎県梅雨気象庁鹿児島県
「できることは何でもやる」 初の”古古古古米”放出へ

今日も東京駅や新潟等で随意契約の備蓄米の販売がされている。小泉農林水産大臣は備蓄米20万トンを追加放出することを決めた。申込みは明日から開始。小泉大臣の随意契約によって2022年産の古古米や2021年産の古古古米が流通するようになった。今回新たに放出することとなったのは2021年産の古古古米と2020年産の古古古古米。計20万トンが大手・中小小売、精米が出来るコメ販売店に流通することとなる。小泉大臣は店頭価格について「(2020年産は5キロで)1700円程度」としている。神奈川県内の「スーパーマーケット セルシオ 和田町店」ではおコメ売り場の中に10%引きのシールが貼られたお米があり、5キロの銘柄米が約500円安く販売されている。備蓄米の流通で売り上げが鈍り始めたことと、精米から時間が経つと味が劣化する可能性もあるため値引き決めたという。「農家産直米 すえひろ」ではコシヒカリを値下げで販売している。先週備蓄米の販売を始めたファミリーマートでも今日から銘柄米の300円引きが始まっている。昨日発表されたスーパーのコメの平均価格は5キロあたり4223円で2週連続の値下がりとなった。

キーワード
コシヒカリスーパーマーケット セルシオ 和田町店ファミリーマート小泉進次郎新潟市(新潟)東京駅横浜市(神奈川)農家産直米 すえひろ トレッサ横浜店
公約に「給付」自・公で一致 現金?金額は?今後協議

自民党と公明党の幹部が会談し、夏の参議院選挙の両党の公約に物価高対策として給付を盛り込むことで一致したと明らかにした。自民党・坂本国対委員長は給付を現金で行うか給付額などは今後自民・公明両党の政調会長同士で「協議してもらう」と説明した。立憲民主党など野党各党が夏の参議院選挙の公約として消費税の税率引き下げなど減税を打ち出すなかで、与党としても国民にアピールできる物価高対策を打ち出さざるを得なくなったものと見られる。ただ自民党内には「現金での給付」の効果を疑問視する声をはじめ、「給付」自体に否定的な意見も根強く具体的にどのような給付になるかはまだ見通せていない。

キーワード
公明党坂本哲志立憲民主党自由民主党
自・公「給付」で一致狙いは?

給付額についてある自民党幹部は税収の上振れ分を財源に給付額を収めることになるので一律で全員に給付した場合は2万円ほどになるだろうと話している。ただ「ばらまき」だとの批判を避けるため党幹部からは「所得制限を設けて給付対象をしぼるべき」といった声や、「全員に給付するにしても所得の低い人には手厚くするべき」といった声も聞こえる。もし所得制限などが設けられれば所得が高い人は給付が受け取れなかったり人によって受け取れる額が変わってくることもありそう。そしていつもらえるかについては公明党は「年内の給付が望ましい」との考えを示しているが、給付の時期をはじめ額や対象など詳しいことはまだまだ決まっていないのが現状。選挙で訴えることができる分かりやすい物価高対策が必要だったので一度見送った給付がいま見直されている。消費減税という分かりやすい物価高対策を主張する野党に対し、特に選挙を控えた参議院議員からは「目玉になる政策が何もないと戦えない」「こんなことでは選挙にならない」といった悲鳴ともいえる声が寄せられていた。与党内には減税を求める声もあったが減税をすると他の政策の財源が大きく削られるのでなかなか取り入れられなかった。税収が増えた分を財源に給付をするのは減税以外で打ち出すことができるもっとも適当な妥当な物価高対策だというわけだ。ただ自民党内からは「ばらまき批判」を心配する声や効果を疑問視する声が根強くある。選挙を戦う切り札として給付にかじを切ったが、この給付の内容はきちんと説明できる納得感のあるものにできるかが選挙の結果に大きく影響しそうだ、などと伝えた。

キーワード
公明党自由民主党
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.