TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立健康危機管理研究機構」 のテレビ露出情報

普段なら冬に流行するインフルエンザに異変が。きのう長野県ではインフルエンザの流行期に入ったと発表。例年よりも2か月早いという。今週に入り、愛知・三重県などでは学級閉鎖となる学校も。きのう時点で全国の小中学校で42クラスが学級閉鎖となるなどインフルエンザが猛威を振るっている。都内のクリニック「いとう王子神谷内科外科クリニック」を訪れた10歳の男の子。検査の結果インフルエンザA型だった。東京ビジネスクリニックでは例年同時期と比較して数倍の患者が診察を受けているという。早くも広がるインフルエンザの猛威に視聴者からは「子どもの保育園でも先週末からインフルが増えて、今は10人以上が休んでいる」「うちのクラスもほとんどの人がせきをしていて私もでている」「薬剤師です去年に引き続き薬不足に悩まされそう」などの声が寄せられている。
きのう都内の「とおやま薬局中野南台店」。インフルエンザの早い流行で困っているのが咳止め薬が不足。普段、この時期は咳止め薬の需要が少ないというが、新学期開始の先週からインフルエンザの患者が来店するようになり、品薄に。中には処方を断るケースも出ているという。薬局は本格的なインフルエンザシーズンを前に危機感を抱いている。とおやま薬局中野南台店の遠山薬剤師は「冬本番の時に在庫がなくなっちゃう」などコメント。一方、インフルエンザ対策として有効とされる予防接種にも異変が。大川こども&内科クリニックでは毎年10月1日からインフルエンザの予防接種を行っている。しかし、感染の拡大を受けて、例年より3週間前倒して予約の受付を開始したが、3日間ですでに約40人の予約が入っているという。ただ、多くの医療機関で予防接種が開始されるのは10月から。それまでにできるのは基本的な、手洗い・消毒・マスクなどの感染対策。なかでも残暑が続くいまとくに気をつけるべきなのがエアコンだという。専門家はウイルスが中にとどまらせないために換気をするよう呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
エムポックスはウイルス性の感染症で、アフリカ中部での感染拡大を受けて去年8月に緊急事態宣言が出されたが、WHOが宣言の終了を判断した。

2025年9月2日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
マダニが媒介するSFTSの感染が関東地方で初めて確認された神奈川県の衛生研究所が、ウイルスを持ったマダニの広がりを把握する実態調査に乗り出した。

2025年8月31日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
今回のテーマは「最新!傷・やけどの応急処置」。救命救急医が様々なケースの応急処置を徹底解説する。

2025年8月29日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(このあと)
コロナ感染者10週連続増。

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
マダニを媒介する感染症「SFTS(重傷熱性血小板減少症候群)」が広がりを見せている。発熱やせき、おう吐や下痢などの症状が表れ、重症化すると死亡することもある。虫よけスプレーではマダニが嫌がる成分「ディート」「イカリジン」が入っているものを選ぶのが有効。茂みだけでなくアスファルトの道ばたの草にも注意が必要。SFTSはもともと東南アジアで確認されていたが国内では[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.