TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国公文書館」 のテレビ露出情報

ベトナム戦争が終結してから50年となる。先月30日ホーチミンで記念式典が開かれた。ベトナム戦争では300万人もの犠牲者を出した。ベトナム戦争はジャーナリスト達が最もリアルな戦場を伝えることができた戦争とも呼ばれる。ジャーナリストの宇崎真さんは を拠点にフリージャーナリストとして活動している。日本電波ニュース社は社会主義国の北ベトナムに西側映像メディアとして唯一支局を開設した。1972年のハノイ。アメリカは北ベトナムの勢いを挫くため空爆を再開した。連日無差別の爆撃が行われた。病院には慰霊碑が建てられていた。爆撃によって医師や看護師など約30人が犠牲になった。爆撃が始まると「たこつぼ」と呼ばれた防空壕に呼び込む住民達の姿があちこちで見られたという。ハノイ市内にはアメリカ軍のB52の残骸が残っている。アメリカはその後、情報の統制を強化していく。宇崎さんは真実を伝え歴史を記録することがジャーナリストの使命だと信じている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
原田浩さんは、広島駅に特別な思いがある。被爆2カ月後に撮影された広島駅。原爆の爪痕が色濃く残っている。80年前の8月6日の朝、原田さんは広島駅のホームで両親と一緒に記者を待っていた。原爆が落ちた時、原田さん親子は、駅舎の影にいて奇跡的に生存した。広島駅は爆風で建物が破壊された。その後、火災が発生し多くの人が命を落とした。原田さんは「命の恩人。広島駅がなかった[…続きを読む]

2025年6月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ戦後80年 つなぐ、つながる
20万人もの人が亡くなった沖縄戦を巡っては、日本兵に対し投降を呼びかけた民間人がいるという。アメリカの映像では日本人に対して投降を促す日本人の姿が見られた。入江昌治さんもその1人とみられ、喜納明美さんは1人でも多くの人を救いたかったのではないかと振り返る。渡口彦信さんも日本軍の兵士でありながら投降を呼びかける声を受けて助かったという1人で、糸満市の海岸まで追[…続きを読む]

2025年6月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大阪・関西万博に展示されているガンダム、今も世界中で多くの人に愛されている。ガンダムの原作者・富野由悠季さんが、戦後80年となる今年インタビューに応じた。作品に込めたと語るのは自身の体験を元にした、戦争のリアル。人類が宇宙に進出した未来に起こる、人間同士の戦争を描いた「機動戦士ガンダム」。1979年にTVアニメとして放送されるとロボットアニメに留まらないリア[…続きを読む]

2025年5月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
福岡厚生労働大臣は太平洋戦争の激戦地パラオのペリリュー島を訪問し、パラオ政府と遺骨収集を加速させることで合意した。ペリリュー島では日本人の約1万人が犠牲となり今も多くの遺骨が残されているとして去年アメリカ国立公文書館などの資料をもとに現地調査を行い集団埋葬地が確認、これまでに19柱の遺骨を確認した。早ければ2027年度までに集団埋葬地での遺骨収集作業をおおむ[…続きを読む]

2025年5月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
ワシントンの国立公文書館で、歴史的文書の修復に和紙が使われている。千年以上の耐久性が高く評価されている(読売新聞)。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.