TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館所蔵」 のテレビ露出情報

きょう10月13日は「サツマイモの日」。日付の由来は、かつて焼き芋やサツマイモのことを「十三里」と呼んでいたから。なぜ十三里がサツマイモを指すのかについて。“江戸っ子の粋なしゃれ”だという。甘い焼き芋は、同じく甘い秋の味覚「栗」よりうまいと大人気だった。「九里」と「四里」を足す。国立国会図書館所蔵の絵を紹介。焼き芋屋が描かれている。サツマイモは儒学者・青木昆陽が江戸に広めた。問題:「青木昆陽が実際にしたことは何科?」。選択肢:青「生前に墓建立」、赤「スイーツ本出版」、緑「緑」。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月6日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!脳みそフル回転!クイズ メモリーQ
日本の雑学6つを1分間で記憶しクイズを出題する。「日本で始めて始球式を行ったのは大隈重信」「日本で初めて鉛筆を使ったといわれている人物は徳川家康」「明治時代バッターを打者と翻訳したのは正岡子規」「日本で初めてブーツを履いたといわれているのが坂本龍馬」「日本初の銀行を設立したのが渋沢栄一」「大正15年の日本初のテレビの映像はカタカナの『イ』」。問題「日本で初め[…続きを読む]

2024年10月2日放送 18:30 - 21:58 TBS
ワールド極限ミステリー(UFO・UMA 未知との遭遇)
1972年、高知県の介良地区で中学生がUFOを目撃し捕獲した。捕獲した中学生の1人で、朝峯神社宮司の野村さんに話を聞いた。田んぼで青白く光る物体を発見し、白い布をかけて捕獲したという。金属のようなものでできており、直径18.2センチ、重さ1.3キロだった。トンカチで叩いたりお湯を注ぐなど様々な実験を行った。布に包んで保管していたが目を話した間に消えすぐに発見[…続きを読む]

2024年9月29日放送 0:45 - 1:35 NHK総合
バラカンが見た奄美大島(バラカンが見た奄美大島)
一村は幼少の頃から画才を発揮。7歳の時に描いた「菊図」は欠落した部分があり、芸術家の父が手を加えたことに腹を立てた一村が破いたと言われている。1926年に東京美術学校に入学するが、2か月で退学。商売として描くことに疑問を感じ始めた一村は、23歳の時に心から描きたいと思うものを描きあげスポンサーが離れた。千葉の農村に移り住み、農業やアルバイトで生計を立てながら[…続きを読む]

2024年9月28日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
古くから日本に根づいているハンコ。現存する日本最古のハンコは西暦57年に中国からい送られた金印「漢委奴国王」と言われている。その後、重要な文書にはハンコを押す文化が日本に定着した。明治時代に印鑑登録・証書への捺印が法律で定められた。工場の技術を紹介する。ハンコの印面を作る工程を見学する。ゴムの加工をする作業を行っている。硬いゴムを練って柔らかくする。カーボン[…続きを読む]

2024年9月28日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
明治大学博物館では現在三淵嘉子をテーマにした特別展示が開催されている。戦前の日本で自立した女性として自らの未来を切り開いた三淵嘉子。女性が法律を学ぶ門戸を初めて開いた明治大学に入学した。当時は女性が法律を学ぶことを快く思わなかった人も多くいたという。博物館の武井さんは「自身が努力をして周囲の人に自分の実績を認めてもらうような形でたゆまぬ努力をしていった。」な[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.