TVでた蔵トップ>> キーワード

「国会図書館」 のテレビ露出情報

午後8時、国会内の一室に3党(自民党、公明党、維新の会)の政策責任者が集まった。協議は詰めの段階。3党はすでに高校授業料の無償化を巡って私立を含めた全ての高校生を支援すること、その際所得制限は設けないことなど大筋で一致している。問題は、それをどのように合意文書に盛り込むか。政府与党の考え、石破茂総理大臣は「私立の加算額の引き上げの検討に際しては直近の全国平均授業料令和6年度で45.7万円をベースとし」とコメント。重要なのはベースという言葉。支援額の引き上げ幅として示した45万7000円はあくまで目安だという認識。これに対し維新の会はベースを抜くよう要求している。念頭にあるのは年収の壁の引き上げを巡る協議で与党と国民民主党が交わした合意文書。「178万円を目指して」という文言の解釈を巡って大きな混乱が生じ議論は現在暗礁に乗り上げている。午後に予定されていた3党の協議急きょ明日以降に延期された。その二の舞は避けたい維新の会。周りを警戒するようなしぐさを見せながら国会図書館に入っていくのは遠藤敬前国対委員長。政治家の密談の場所として使われることもある国会図書館。相手は、自民党の松本洋平政調副会長だった。迎えた今夜の協議。しかし高校授業料の無償化とともに求めている社会保険料の負担軽減を巡っても隔たりがあった。少数与党の石破政権。維新の会の協力を得て新年度予算を成立させるためには更なる譲歩が求められそう。日本維新の会・前原誠司共同代表、青柳仁士政調会長のコメント。衆院予算委の映像。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 20:42 - 20:47 NHK総合
べらぼうナビかわら版(べらぼうナビかわら版)
今回のテーマは「戯作者」。絵や本のつながりを示した品の系図。耕書堂の主力商品は大人向けの絵入り本“黄表紙”。今回は黄表紙ブームを築いた戯作者たちを紹介。恋川春町は黄表紙ブームの火付け役。文章と挿絵の両方を手掛け、世情を細やかに捉えた作風は大人の読者たちに大評判。
朋誠堂喜三二は春町の親友で秋田藩の江戸留守居役。代表作「見徳一炊夢」が評価を受け、耕書堂の名が[…続きを読む]

2025年9月13日放送 23:57 - 0:00 TBS
和心百景(和心百景)
江戸つまみ簪は、布をつまんで作ることから名前がついた。布製で手頃な価格だったため庶民に普及し、江戸の土産物として全国に広まった。

2025年9月12日放送 21:00 - 22:52 フジテレビ
タビフクヤマ福山 上京後の人生 10の秘密
崎陽軒の工場に潜入した。出来たてを試食した。福山さんは「仕事がない時の方が思い出がある」などと話した。福山さんは車でよく山下公園を訪れていたという。横浜が発展した背景などを紹介した。リリー・フランキーさんは夜の山下公園で服のまま海に入る人影を目撃したというエピソードを話した。福山さんはイケてる最先端の人が集まる場所はピザ屋さんだと思ったという。当時のあだ名は[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「横浜に中華街があるのは昔 欧米人との通訳で中国人が活躍したから」について、筑波大学の山下清海名誉教授が解説。1853年、ペローが浦賀沖に黒船で来航。その翌年、日米和親条約が結ばれると、日本は約200年続いた鎖国を終わらせ開国した。そして、横浜では1859年にアメリカやイギリスなどの欧米諸国と貿易を始めた。そのとき、貿易の要となったのが(当時の秦)現在の中国[…続きを読む]

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょう9月12日はクイズの日。日本で最初のなぞなぞ集は室町時代。「アンサー」の由来は?という問題。青はひらめく、赤は誓う、緑はおはぎ、どうぞ!。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.