2025年11月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

世界の何だコレ!?ミステリー
▼福島!細すぎる謎の県境/世界の仰天ナゾ映像

出演者
蛍原徹 きゃりーぱみゅぱみゅ 朝日奈央 柴田英嗣(アンタッチャブル) 
世界で撮られた何だコレ!?映像
世界で撮られた何だコレ映像 ロシア レース中に起きた奇跡!?

走行中に外れたタイヤが奇跡的に元に戻るロシアの映像。ドライバーのアルチョムさんは気づかなかったと話した。奇跡のタイヤはサーキット場で大切に保管されている。

キーワード
ロシア
世界で撮られた何だコレ映像 ドライバーが困惑する道路標識

ドライバーを困惑させるメキシコの道路標識を紹介。交差点には右側に右折NGの道と右折OKの道があった。

キーワード
ViralHogスペクター・コミュニケーションズメキシコ
世界で撮られた何だコレ映像 ブラジル 少年がブタを乗りこなす!?

少年がヴタを乗りこなすブラジルの映像。ブタに乗って登校したら遅刻しなくなったという。ロバやウシも乗りこなしている。

キーワード
ウシブタブラジルロバ
世界で撮られた何だコレ映像 米国 ママが…警察に子どもが通報!?

子どもの通報を受けて警察が民家を訪ねるウィスコンシン州の映像。子どもは母親にアイスを食べられたため通報していた。警察官は後日親子にアイスをプレゼントした。

キーワード
PIXTAStoryfulアフロウィスコンシン州(アメリカ)
世界で撮られた何だコレ映像 なぜ?テレビの方を見つめるネコ

ネコが見ていた壁が崩れ落ちる中国の映像。日本野生生物リサーチセンターの里中さんは、耳が立っているのは音の情報を察知しようとしている状態と話した。ネコの聴覚は動物の中でも優れている。

キーワード
PIXTAスペクター・コミュニケーションズネコ中国日本野生生物リサーチセンター
(何だコレ!?ミステリー2時間SP)
日本の“何だコレ”な光景を直撃!北海道「グニャッと曲がった電柱!?」

旭川市にグニャッと曲がった電柱がある。地元の人に聞き込みをしてもなぜ曲がっているのかわからなかった。

キーワード
PIXTAフジテレビジョン旭川市(北海道)

旭川市にグニャッと曲がった電柱がある。地元の人に聞き込みをして電気工事士の息子がいるという人に電話で連絡してもらった。まっすぐ建てたら建物と電線が近くなるため距離をとっているのではとのことだった。管理する会社に確認すると、電線を地下に埋めようとしたがスペースがなく、電線と看板の距離を確保するため曲がった形にしたという。

キーワード
PIXTA旭川市(北海道)
世界で撮られた何だコレ!?映像
世界で撮られた何だコレ映像 中国 ガードレールを曲げる車!?

2台の車がガードレールを曲げて進む北京の映像。ジャーナリストの周さんは、ラッシュアワーのときに車線を増やす方法と話した。上りと下りの車線を固定せずに時間帯によって車線数を変えられる。

キーワード
北京(中国)
世界で撮られた何だコレ映像 中国 学校でバケツを被る生徒たち!?

生徒たちがバケツを被って授業を受ける中国の映像。この日は授業参観で、親が体型や髪型などから我が子を認識できるかというイベントだった。

キーワード
Shutterstockスペクター・コミュニケーションズ中国
世界で撮られた何だコレ映像 米国 空から落ちてくる光る何か!?

空から光るものが落ちてくるマサチューセッツ州の映像。元JAXA職員の寺薗さんは、十中八九ヘリコプターと話した。

キーワード
Shutterstockマサチューセッツ州(アメリカ)宇宙航空研究開発機構
(何だコレ!?ミステリー2時間SP)
千葉 日本の“何だコレ”な光景を直撃!なぜこんなところに?誰かの家の神様!?

SNSで話題になった千葉県の民家と民家の間にある神社を調査。

キーワード
フジテレビジョン千葉県
(番組宣伝)
今夜のラインナップ 水

「ホンマでっか!?TV」「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」「週刊ナイナイミュージック」の番組宣伝。

世にも奇妙な物語 35周年SP~秋の特別編~

「世にも奇妙な物語 35周年SP~秋の特別編~」の番組宣伝。

(何だコレ!?ミステリー2時間SP)
千葉 日本の“何だコレ”な光景を直撃!なぜこんなところに?誰かの家の神様!?

SNSで話題になった千葉県の民家と民家の間にある神社を調査。階段の下には祠と恵比寿像があった。鳥居は2つあり、古峯神社と恵比寿神社と書かれていた。民家の人は詳しいことはわからないとのことだった。古峯神社は火防の神様を祀ったもので、恵比寿神社は豊漁を願って建てられたもの。300年以上前に建てられた可能性がある。勝山町は江戸時代に捕鯨で栄えた町で、豊漁と町の発展を願って漁港にも住宅にも近い場所に建てられたと考えられる。

キーワード
Google Earthグーグルフジテレビジョン勝山漁港勝山町(千葉)国立国会図書館
宮崎 日本の“何だコレ”な光景を直撃!役場も正体が謎!岸壁にあく複数の穴!?

宮崎・綾町役場の河野さんから、河川際にあいている謎の大きな穴を調査してほしいとの依頼。洞窟探検家の吉田さんが穴の中に入って映像を撮影した。吉田さんは、川の水を田んぼや畑に導く水路で、もともと一本だったが崖が侵食され一部が見えたと予想した。その後記録を調べてもらったが詳細な記録は見つからなかった。

キーワード
アルマゲドンコウモリ綾町役場
福島 山形と新潟にニョロニョロ伸びる…不思議な県境!なぜこうなった!?

新潟と山形との県境にはニョロニョロと伸びる福島県の部分があった。コカドケンタロウが2000m級の山が連なる道をガイドと進み、福島県の県境先端を目指した。

キーワード
クマブナ国土地理院宮城県山形県新潟県栃木県武藤貴之福島県群馬県茨城県

新潟と山形との県境にはニョロニョロと伸びる福島県の部分がある。コカドが調査のため山を進んで県境の先端を目指したが、豪雨で撤退となった。後日スタッフでロケに行った。県境に到着すると標高1700mから雲海が見え、先端には小屋があった。

キーワード
国土地理院山形県新潟県福島県

新潟と山形との県境にあるニョロニョロと伸びる福島県の部分お調査。県境の先端には飯豊山神社と避難小屋があった。麓にある飯豊山神社で話を聞いた。宝物殿には飯豊山から本山までの登山道を描いた江戸時代の絵図面が保管されていた。細長く伸びた道は飯豊山神社の参道にあたる尾根道だった。明治21年に地域一帯を新潟県に編入させる話が持ち上がったが、福島県民が猛反発した。県民の願いから飯豊山神社のある頂上と参道、先端の先にあった奥の院へと続く参道が福島県と決まったため不思議な県境ができた。

キーワード
国土地理院山形県御西岳避難小屋新潟県福島県飯豊山神社
世界で撮られた何だコレ!?映像
世界で撮られた何だコレ映像 まさか(1)ナイスショットのはずが…

ゴルフ場のスプリンクラーが誤作動し打とうとしていた男性に水がかかる映像。

世界で撮られた何だコレ映像 まさか(2)相手チームのシュートに…

少年サッカーの試合でお父さんがキーパーの子を押し倒してセーブさせる映像。

キーワード
スペクター・コミュニケーションズ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.