- 出演者
- 蛍原徹 きゃりーぱみゅぱみゅ 朝日奈央 柴田英嗣(アンタッチャブル)
歌っている女性の後ろの階段で手が伸びるブラジルの映像。様子を見に行っても誰もいなかったという。2階の部屋には落書きがあり、友人からもこの家はやめたほうがいいと言われ女性は引っ越した。
2019年、指宿市の図書館館長の下吹越さんは、牛乳瓶を持ち込んだ女性に瓶に書いてある林山牧場がどこなのか確認したいと依頼された。女性は大雨の翌日に道で牛乳瓶を拾った。
ボトルディギングが趣味の女性が道で牛乳瓶を拾い、SNSに投稿した。戦前のものの可能性が高い、地元図書館へ行けばわかるといった反応を見て図書館に持ち込んだが、牧場の存在は確認できなかった。下吹越さんが町のご長寿に確認すると、かつて指宿市には林山牧場があり、巽さんという若い男性がいたということがわかった。林山家の子孫にあたる中村さんに行き着いた。
番組では気になる謎を大募集。投稿は番組HP・LINE公式アカウントから。
「世にも奇妙な物語 35周年SP~秋の特別編~」の番組宣伝。
ネタパレの番組宣伝。
林山牧場の子孫にあたる中村さんに牛乳瓶を見せた。昭和14年に台湾で生まれた中村さんは母親に祖母が指宿で牧場をやっていることを聞いた。指宿では軍事施設などが攻撃され市街地も被害を受けた。その時に牧場はなくなり、終戦の2年後に日本に帰ってきた中村さんは、叔父の巽さんが戦死したと聞いた。中村さんは今回の件で初めて牛乳瓶を見た。帰国時にはすでに建物が建てられていた。
下吹越さんは林山牧場について調べ、明治35年に牛乳屋を始めていることがわかった。牛乳瓶のタイプは昭和8年以降のもので、何らかの理由で回収されなかったものと考えられる。
牛乳瓶を拾った女性は巽さんと牧場の関係について調べた。とあるサイドの動画で見つけた写真の中に林山巽の文字があった。動画では巽さんを知る人が巽さんについて語っていた。牛乳を配達していた巽さんは、昭和13年に戦地へ旅立った。瓶に記載された電話番号は、遠方の注文を取るためだった可能性もある。現在牛乳瓶は中村さん宅の仏壇に置かれている。
生徒たちがバケツを被って授業を受ける中国の映像。この日は授業参観で、親が体型や髪型などから我が子を認識できるかというイベントだった。
ネコが見ていた壁が崩れ落ちる中国の映像。日本野生生物リサーチセンターの里中さんは、耳が立っているのは音の情報を察知しようとしている状態と話した。ネコの聴覚は動物の中でも優れている。
走行中に外れたタイヤが奇跡的に元に戻るロシアの映像。ドライバーのアルチョムさんは気づかなかったと話した。奇跡のタイヤはサーキット場で大切に保管されている。
- キーワード
- ロシア
少年サッカーの試合でお父さんがキーパーの子を押し倒してセーブさせる映像。
- キーワード
- スペクター・コミュニケーションズ
