TVでた蔵トップ>> キーワード

「国立国会図書館」 のテレビ露出情報

歌川広重の描いた江戸名所を巡る上野の旅を紹介。「名所江戸百景 下谷広小路」は上野が描かれているが、大きな存在感のロゴの店は酒屋のようだった。地下鉄銀座線・上野広小路駅近くにあったのは松坂屋で、織田信長の家臣だった伊藤蘭丸祐道が武士から商人となって開業し江戸時代から400年以上続く老舗となっている。江戸の広小路は火事を防ぐ効果もあったのだという。上野公園の近くには寛永寺という寺があり1625年に徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願して慈眼大師天海大僧正が建立したが、その広さは東京ドーム21個分に及んだという。また、甘味処 あんみつ みはしは「クリームあんみつ」が名物だが、名前は寛永寺の近くにあった小さな3つの橋・三橋にあやかったものだという。上野公園へ向かうと「名所江戸百景 上野清水堂不忍ノ池」のモデルも見られた。京都・清水寺に似た作りとなっているが、こちらは清水観音堂と呼ばれ清水寺に見立てて建立されたのだという。そして、その近くには「名所江戸百景 上野山内月のまつ」という円の形になった松も見られる。明治時代に水害のため一度枯れてしまったものの2012年に復元され、いまでもここから不忍池を眺めることは可能となっていると渡邉晃さんは紹介してくれた。広重の「江戸名所 不忍之池」は鳥居はなくなってしまったものの、跡地にはしっかりと鳥居の跡が残されている。案内を行ってくれた渡邉さんの著書「浮世絵でたどる! 江戸の凸凹地形散歩」も販売が行われている。
住所: 東京都千代田区永田町1-10-1
URL: http://www.ndl.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.うまいものあり!歴史街道グルメ旅
栃木・大田原市にある「菜胡野家」は築80年の古民家を移築したハンバーグ専門店。一番人気のシチューハンバーグは、牛豚合いびき肉で220gのボリューム。営業はランチ限定で、多い時は約100食が売り切れる。大田原市は店主・和秀さんのの実家があった場所で、2001年に相模原市から家族で移住した。夫婦二人三脚で営んでいたが、妻の啓美さんは3年前にがんで亡くなった。和秀[…続きを読む]

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
JR上野駅から上野恩賜公園を抜け徒歩約15分、今年創建から400年を迎えた寛永寺。歴代将軍15人のうち6人が眠る格式高いお寺。非公開の徳川歴代将軍の墓所へ。八代将軍徳川吉宗は大胆な財政改革や目安箱の設置などを行った。御本尊は薬師瑠璃光如来。伝教大師最澄上人が自ら彫ったといわれている。寛永寺を建立したのが天海大僧正で幕府のご意見番だった。天海大僧正が祀られてい[…続きを読む]

2025年4月13日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ぶっとび!豪傑伝説(ぶっとび!豪傑伝説)
太宰治の「人間失格」は世界で最も売れている日本の小説と言われている。昭和8年に小説家デビュー。「逆行」が候補作に選出されるも受賞ならず。その後、選考委員に宛て4mの手紙を送ったが不採用になった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.