TVでた蔵トップ>> キーワード

「ジャイカ」 のテレビ露出情報

羽田氏は石破総理に対し、トランプ大統領による関税政策について質問。石破総理は「世界の中でアメリカに対して、最大の投資を行なってきたのは日本で、最大の雇用をつくり出してきたのも日本である。大統領は搾取という言葉を使っているが、搾取をしてきたわけでもなければ、アンフェアなことをやってきたわけでもない。評価や認識はきちんとしていただきたい。関税撤廃をどのようにして求めていくかということである。非関税障壁の指摘もあるが現在、最大限の努力をして精査中。感情的になることなく、一つひとつ論理を立て、誠意も込めて交渉していきたいと考えている。いろんな融資もあるが、それまでに売上がどれだけ減ったかなどの要件はあるが撤廃する。きちんとつなぎの融資ができる体制も整えている。並外れたというのは想像するのが難しいが、決して日本の国益を損なうことがあってはならない。同時に今までできなかったことを変えていくということを望んでいくべきと考えている」などと答えた。
羽田氏はODAに関して度重なる指摘や決議を受けていることについて質問。岩屋外務大臣は「ODAに関しては、国民の皆さんのご理解を得るということは極めて重要だと思っている。今般の会計検査院による指摘を真摯に受け止めて改善に取り組む。当初、想定していたものと現状が関変わっていくというケースがあると思う。漏えい事案については、大変重たく受け止めている。さらなる再発防止策を行う。」などと答えた。また石破総理にODAの意義について質問。石破総理は「国民の皆様方に対し、誠心誠意、説明を尽くしたいということは極めて大事。ジャイカが設置した検証委員会を通じて、事実関係の再検証およびさらななる再発防止策行なっている」などと答えた。
羽田氏は消防防災対策のあり方について質問。村上総務大臣は「消防職員数の確保は大変重要だと考えている。緊急消援助隊の手当に関しては、国家公務員や警察職員とも均衡の対応を図るように検討することを各消防本部に通知や意見交換の場で通知をしている」などと答えた。また石破総理は「今年3月に緊急消防援助隊に関する基本計画を改定。緊急消防援助隊を7200に増やすことにする。能登半島の教訓を考えると、量・質ともに充実させていく」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
新宿区にあるJICA本部にやってきた。JICAは発展途上国などに対して支援を行う独立行政法人。地球ひろばでは民族衣装の試着や開発途上国の実情を学ぶことができる。 JICAの食堂では様々な国や地域の料理が食べられる。2日ごとに変わる各国の郷土料理などが人気。フィジー料理「イカバカロロ」をいただいた。

2025年4月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜誰でも行ける! 安くておいしい社食SP
続いては誰でも利用できる社食。渋谷区、ある機関の施設の食堂では様々な国の料理が並んでいる。ここはJICAのオフィスだが、一般の人も利用できる。グローバルなメニューが日替わりで並び、レシピの数は50カ国以上。JICA東京センターには研修員用の宿舎が併設されていて、日本の農業や土木などの技術を学ぶために開発途上国から様々な人が来ている。世界のレシピは大使館の人や[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
パキスタンのIT人材は日本ではまだ馴染みが薄い。現地の太田佑介は「英語力の高さに驚かされる。高度な専門用語まで完璧に使いこなし言葉の壁はほぼない。高い英語力と技術力、やすい人件費に欧米などは早くから目をつけ、技術を持った学生たちを次々と採用し囲い込んできた。日本は後塵を拝している」などと話した。パキスタン政府はIT関連産業を国の重要な成長産業にしたいという。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
東広島市に居住する外国人は年々増加しており、先月末時点で9,448人。人口に占める割合は4.96%で中国地方の自治体で最も高い。東広島市は地域の人と外国人がともに暮らしやすい社会を目指し、JICA(国際協力機構)と連携覚書を締結した。中国地方の自治体では2例目、広島県内では初となる。JICAが行う開発途上国からの研修員の受け入れ推進、市内企業の海外展開・グロ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本のODA(政府開発援助)の効率的な運用に向けた改正法が9日、参院本会議で可決・成立した。改正法では民間企業からの投資や融資を呼び込むため、JICA(国際協力機構)が途上国の企業に対し、債券の発光を支援したり、融資の保証を可能にする。政府は今回の法改正で途上国からの資金需要に応えていきたいとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.