TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

道路の舗装を手がける創業約70年の松山市の企業にウクライナの政府機関の担当者が訪れた。壊れた道路を補修する会社の独自技術の視察に来た。ロシアによる軍事侵攻から3年余。破壊された道路は2万6000キロ以上にのぼり、被害総額は4兆円と推計されている。ゼレンスキー大統領が各国の政府や企業に協力を呼びかける中、会社ではJICA(国際協力機構)のウクライナ支援事業に参加した。開発した結合剤と砂や砂利を混ぜ合わせたアスファルトは圧力をかけるとすぐに固まる。重機は使わず、車が上を走ったり人が足で踏んだりするだけで簡単に補修できる。さらに気温や雨の影響を受けにくく、1年以上の備蓄や長距離輸送も可能。ウクライナの政府機関担当者からは材料をはじめ、必要な人員やコストについての質問が相次いだ。結合剤と合わせるウクライナの砂の大きさや形状のほか、気温の影響を調べるなどして活用に向けた検討を進めることになった。ウクライナ政府インフラ研究機関のセルヒー・イリヤーシュさんは「物流の維持は非常に重要なので、引き続きこの会社と協力していきたい」と話した。会社ではこれまでカンボジアの国道建設も担い、おととし40キロ余の道路をつくった。将来的にはウクライナでも道路の建設事業に携わりたいと考えていて、日本の大学で学ぶウクライナ人の学生を来年社員として迎えることにしている。愛亀グループ・西山周代表は「人との信頼、製品に対する質の信頼、日本とウクライナの信頼であったり、そういうことを感じさせられるというのは光栄だし身の引き締まる思い」と話した。先週、企業の代表などがウクライナを訪問し、キーウにある復興庁の支所で担当者と協議した。実際の道路で補修材の試験を重ねて行っていくことになった。また、軍事侵攻で破壊された建物のがれきを処理する施設も視察し、企業の結合剤と混ぜ合わせる砂などの品質を確認した。会社は今後、現地の道路舗装会社との提携も模索しながら、ウクライナでの実用化を目指したいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国のホームタウンに認定する交流事業をめぐり誤解に基づいた情報が広がる中、ナイジェリア政府は誤解が広まる要因のひとつになったとみられる発表をホームページから削除した。削除されたのは、日本政府が移住して生活・就労を希望する若者向けに特別ビザを発行するというもの。26日付で掲載された訂正と題した新たな発表は就労などに言及しない内容となってい[…続きを読む]

2025年8月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
JICAは国内4つの自治体をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定するとした件で、特別なビザを発給するなど事実でない情報で混乱が広がった。JICAの主な業務は技術協力・有償資金協力・無償資金協力の3つ。有償資金協力では途上国に対して橋や道路などの大型インフラの整備費を低金利で貸し付ける。無償資金協力では途上国に対して学校や病院などの施設の整備費を供与する。有償[…続きを読む]

2025年8月27日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり、ナイジェリア政府のホームページに日本政府が若者向けに特別ビザを発行するという誤った内容が一部掲載されたことについて、ナイジェリア政府高官は「誤って解釈した」と説明したという。

2025年8月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国のホームタウンに認定する交流事業をめぐり、移民を定住させるなどと誤解に基づいた情報が広がる中、千葉県木更津市がホームタウンに認定されたナイジェリアの政府が誤解が広がる要因の1つになったとみられる内容をHPから削除した。木更津市は「なぜこうした事態になったのか国やJICAは自治体にきちんと説明して欲しい」などとしている。

2025年8月27日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国のホームタウンに認定する交流事業をめぐり誤解に基づいた情報が広がる中、ナイジェリア政府は誤解が広まる要因のひとつになったとみられる発表をホームページから削除した。削除されたのは、日本政府が移住して生活・就労を希望する若者向けに特別ビザを発行するというもの。26日付で掲載された訂正と題した新たな発表は就労などに言及しない内容となってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.