TVでた蔵トップ>> キーワード

「JICA」 のテレビ露出情報

道路の舗装を手がける創業約70年の松山市の企業にウクライナの政府機関の担当者が訪れた。壊れた道路を補修する会社の独自技術の視察に来た。ロシアによる軍事侵攻から3年余。破壊された道路は2万6000キロ以上にのぼり、被害総額は4兆円と推計されている。ゼレンスキー大統領が各国の政府や企業に協力を呼びかける中、会社ではJICA(国際協力機構)のウクライナ支援事業に参加した。開発した結合剤と砂や砂利を混ぜ合わせたアスファルトは圧力をかけるとすぐに固まる。重機は使わず、車が上を走ったり人が足で踏んだりするだけで簡単に補修できる。さらに気温や雨の影響を受けにくく、1年以上の備蓄や長距離輸送も可能。ウクライナの政府機関担当者からは材料をはじめ、必要な人員やコストについての質問が相次いだ。結合剤と合わせるウクライナの砂の大きさや形状のほか、気温の影響を調べるなどして活用に向けた検討を進めることになった。ウクライナ政府インフラ研究機関のセルヒー・イリヤーシュさんは「物流の維持は非常に重要なので、引き続きこの会社と協力していきたい」と話した。会社ではこれまでカンボジアの国道建設も担い、おととし40キロ余の道路をつくった。将来的にはウクライナでも道路の建設事業に携わりたいと考えていて、日本の大学で学ぶウクライナ人の学生を来年社員として迎えることにしている。愛亀グループ・西山周代表は「人との信頼、製品に対する質の信頼、日本とウクライナの信頼であったり、そういうことを感じさせられるというのは光栄だし身の引き締まる思い」と話した。先週、企業の代表などがウクライナを訪問し、キーウにある復興庁の支所で担当者と協議した。実際の道路で補修材の試験を重ねて行っていくことになった。また、軍事侵攻で破壊された建物のがれきを処理する施設も視察し、企業の結合剤と混ぜ合わせる砂などの品質を確認した。会社は今後、現地の道路舗装会社との提携も模索しながら、ウクライナでの実用化を目指したいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
佳子さまは今月11日には、ブラジリア連邦議会で、外交関係樹立130周年記念式典に出席。ルラ大統領を表敬訪問。天皇皇后両陛下のメッセージを伝え約45分懇談した。ブラジルへ移住人達は国策で行き、相当な苦労をされていると山下さんがいう。6日には国際協力機構から派遣されているボランティア隊員らと面会。佳子さまは隊員の気持ちをほぐしていた。松柏・大志万学園では、生徒の[…続きを読む]

2025年6月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
迫害・紛争などで家を追われた人は、去年末時点で1億2320万人に達し、そのうち難民は4270万人。国内避難民は7350万人で、スーダンでは去年1年間だけで国内外に1430万人が避難した。去年祖国に戻ったのは160万人で2002年以降最多となったが、強制送還や避難先での生活に耐えかねて帰還した人が多い。シリアではアサド政権が崩壊し、国内避難民約50万人が帰還し[…続きを読む]

2025年6月7日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
ブラジル訪問2日目の佳子さまが歓迎レセプションでお言葉を述べられた。サンパウロ州知事が主催する歓迎レセプションでは最高名誉の「イピランガ勲章」が手渡された。その前にはブラジルで子どもたちにバドミントンなどを教えているJICA海外協力隊の隊員とも交流。

2025年6月7日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
ブラジルを公式訪問中の秋篠宮家の佳子さまは、サンパウロ州知事と懇談された。知事がサンパウロ州にはブラジル全体の半数にあたる約130万人の日系人が住み、経済・文化・スポーツで大きな役割を果たしていることを話すと、佳子さまは日系人を温かく受け入れたことへの感謝を伝えられた。その後、佳子さまは州に貢献した人に授ける「イピランガ勲章」を受けられた。これに先立ち佳子さ[…続きを読む]

2025年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
野田さんはソロモン諸島の子どもたちにスポーツ教育に交通安全指導を行う予定。昨年まで福井で警察官として働き当時県内唯一の女性白バイ隊員になった。しかし、途上国のゴミの山への思いを持ち続けていて警察官を辞めJICAに応募した。選抜試験に合格し4月からソロモン諸島で支援活動を行う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.