TVでた蔵トップ>> キーワード

「安全保障理事会」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ侵攻から3年を迎え、国連の安全保障理事会は24日、戦闘の早期終結を求める決議を初めて採択した。ロシアによるウクライナ侵攻の早期終結を求める決議案を提案したのはアメリカ。そこにはロシアを非難する文言やウクライナの領土保全に関する内容は盛り込まれなかった。こうした内容にイギリスやフランスなど5カ国が棄権した一方、アメリカやロシア、中国など10か国が賛成に回り採択された。ロシアに肩入れするトランプ政権の意向を反映した今回の決議案。安保理に先立ち行われた国連総会ではウクライナやEUなどが別の決議案を提出。ロシア軍の即時撤退やウクライナの領土保全などを求める決議は賛成多数で可決された。ただ、アメリカはこの案に反対票を投じた。
ロシア寄りの姿勢を示すトランプ大統領はウクライナのゼレンスキー大統領に対し、支援を続ける見返りとしてウクライナからレアアースをはじめ鉱物資源の権益をアメリカに渡すよう迫っている。24日行われたフランス・マクロン大統領との首脳会談では「様々なことを交渉している」とした。さらに自身のSNSで鉱物資源をめぐりロシアとも共同開発に向けて協議していることを明らかにした。一方、プーチン大統領は国営メディアのインタビューでロシアが占領するウクライナ領内でレアアースなどの資源開発を行う用意があると表明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
北朝鮮と中国が互いの首都を結ぶ旅客列車の運行を約5年ぶりに再開させることで合意したことが分かった。旅客列車は新型コロナ感染拡大に伴って2020年1月から運行を停止していて、早ければ来月にも再開するという。北朝鮮と中国の関係を巡っては中国が国連安全保障の対北朝鮮制裁について履行の姿勢を見せていることから一定の距離があるものの、今年5月以降には視察や研修目的の中[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道辻’S ANGLE
BRICSは去年から今年にかけ大きく拡大。一方で加盟国の著しい拡大は一枚岩になりにくいという難しさも突きつけられている。BRICS加盟表明国は10か国38億人超。GDPは世界全体の約30%にのぼり、西側主導の世界秩序に対抗する存在になりうるのか注目されている。プーチン大統領は西側主導ではない新たな世界の軸になると強調。一方加盟国が増えれば合意形成も難しくなる[…続きを読む]

2025年7月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
BRICS首脳会議でイラン攻撃やトランプ関税を非難する首脳宣言を採択。安保理での対処を求めたが、米国・イスラエルの名指しは避けた。

2025年7月5日放送 9:03 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル特集
ガザ地区では子どもの死者が少なくとも1万6千人。2000年ほど前ユダヤ人の王国が滅ぼされユダヤ人は各地で差別や迫害を受けた。第2次世界大戦でユダヤ人大虐殺があり1948年イスラエルが建国された。1967年イスラエルが全域を占領し、1993年オスロ合意で1967年より前の状態になった。2007年ガザ地区をハマスが支配した。ガザ地区の約50%が20歳未満。国連安[…続きを読む]

2025年7月3日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
特集は、国連のPKOについて。PKOの活動は、軍による停戦監視や人権擁護など多岐にわたり、部隊の派遣は国連安保理で決まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.