TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連安全保障理事会」 のテレビ露出情報

ロシアの侵攻後にアメリカがウクライナ側に無償で費やしたとトランプ大統領が主張している額は3500億ドル。日本円にしておよそ52兆円。この支援費用を巡って24日、フランスのマクロン大統領がトランプ大統領を正す場面があった。もともと、トランプ氏はウクライナ支援について「アメリカは無償で払っているのにヨーロッパはお金を取り戻すのはおかしい」という趣旨の発言をしていたが、これに対してマクロン氏は「ヨーロッパも6割は無償で渡した。お金を返してもらうなら侵略したロシアに言うべきだ」とも言って、きっぱりと言い返した形。ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパはトランプ氏がロシアのプーチン大統領の側にだけ立って話を進めていかないようにと釘を刺している。こうした24日の国連安全保障理事会で、紛争の終結を求める決議がアメリカやロシアなどの賛成多数で採択。この決議ではフランスなど5か国が棄権した。ロシアに批判的な内容が盛り込まれなかったことが理由ということでこの間の亀裂があらわになっている。国際安全保障に詳しい鶴岡路人准教授は「ヨーロッパからするとトランプ氏というのは中途半端にロシアに譲歩しすぎだという思いがある。ロシアに譲歩してもアメリカにメリットはないと言い続けるしかないだろう」とみている。日本の外交に詳しい関係者は「このまま欧米の亀裂が深まると日本にとって危険なことになる」と危機感をあらわにしている。「アメリカや日本にとって中国の軍事力は脅威だが、ヨーロッパにとっては中国の脅威は距離もあって自分事ではない。欧米の連携が崩れると日本にとっては相当まずいことになる」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国連のグテーレス事務総長、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻など念頭に安保理のメンバーたちが国連憲章の原則に反する行動、あまりにも頻繁に目撃、理事国の拡大・拒否権の制限など改革について議論求める。国連安保理は常任理事国による拒否権行使でウクライナ・ガザ地区などでの紛争止められず。

2025年10月25日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
国連本部には平和や環境保護など、国連に託されたメッセージを込めた作品が加盟国などから寄贈される習慣が続いており、隠れた美術館と呼ばれている。シャガールのステンドグラスやピカソのタペストリーなど展示作品は240点以上に及び、国連にふさわしいメッセージが込められているかなどが展示の基準となっている。旧ソビエトから寄贈された1987年の中距離核ミサイルの全廃条約を[…続きを読む]

2025年10月22日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
80周年を迎えた国連はいま、様々な試練に直面していると言われている。国連は加盟国同士の協力関係を前提に国際社会の様々な問題解決を目指す組織なので、安保理の常任理事国(P5)の協力関係が重要となるが、2010年以降P5の協調的関係には陰りが見られる。国連が直面する試練とその背景、どうすれば克服できるか。平和の制度化の現状と課題について山田哲也氏が解説する。[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
中国総局・安永和史記者の解説。今回の訪問の狙いについて中国との関係強化の他、アメリカへの対抗姿勢を示す中、中国とロシアとの結束を誇示したい狙いがあったと思う。だた国連安保理の制裁決議を守る姿勢を示してきた中国が北朝鮮との経済関係を強化するのか、ウクライナ戦争の情勢に変化があった場合でもロシアが北朝鮮との強い結びつきを維持するのかなど不透明な部分もある。

2025年8月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
イギリス・フランス・ドイツの外相は28日の共同声明を出し「国連安保理にイランがウラン濃縮活動などを続け核合意に違反していると通知した」と明らかにした。30日間の審議で制裁解除延長の決議が採択されなければ、制裁をすべて復活させるスナップバックが発動される。共同声明では「あらゆる外交努力を続ける」としていて、制裁復活までの30日間でイランの譲歩を引き出したい考え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.