- 出演者
- 藤井貴彦 小栗泉 葵わかな 滝菜月 大町怜央 小高茉緒 市村紗弥香
オープニング映像。
全国的に気温が上昇したきょう東京・新宿ではマフラーや上着を脱いで手に持つ人も。東京も明日以降は気温がぐんぐん上がり日曜日は22度予想とゴールデンウィークごろの暖かさとなる見込みに。日本気象協会によると今年、春の花粉の飛散量は去年の春と比べると東京ではやや多くなる予想に。九州から近畿地方では多いや、非常に多いと飛散量が大幅に増加する見込み。東京・渋谷区のクリニックでも先月に比べ花粉症の患者が3割ほど増えているという。渋谷駅前耳鼻咽喉科・森安仁院長によると外出する際はマスクや眼鏡はもちろん、花粉が付きづらいつるつるとしたナイロンなどの素材の服を着ること、また早めに病院を受診することでピーク時の症状を抑えることができるという。くすりのケンコ薬局店長のコメント。
今夜、多くの報道陣が集まる中、石破総理は公明党の斉藤代表と日本維新の会の吉村代表と会談し、来年度予算案の修正を巡り正式に合意した。そこに含まれていたのは高校授業料の無償化。高校の授業料無償化を巡ってはこれまで住んでいる自治体によって授業料に差が発生していることが指摘されていて、千葉県との県境近くにある都内の私立高校のクラスでは38人中、都内からの通学が24人。千葉県内からは14人という結果に。東京に住む24人は現在都独自の支援によって授業料が無償となる一方、千葉に住む14人は東京都のような支援が受けられない。住んでいる自治体の違いで人によっては年間で50万円近く支払う高校の授業料に差が生まれている。今回の合意で授業料無償化が実現すれば私立高校については来年4月から支援金が増額されるが私立の授業料の全国平均までにとどまり完全な無償化とはならない。一方で、公立高校については今年4月から支援金の所得制限がなくなり無償化となる。日本維新の会・吉村代表のコメント。関東第一高校(東京・江戸川区)の映像。難航しているのが103万円の壁を巡る国民民主党との協議。与党側は壁を123万円に引き上げる案をまとめ、更に新たな案も出しているが国民側はあくまで壁を178万円に引き上げることを主張している。政治部官邸キャップ・平本典昭のコメント。
葵は「進学先などの選択肢が増えることは良いこと、何かを実現するためにはそのためにかかるお金を持ってきたり逆に何かをやめたりする必要が出てくるかもしれない」などと話した。
全国各地の明日の天気予報を伝えた。
関東の明日の天気予報を伝えた。
エンディング映像。
「上田と女がDEEPに吠える夜」の番組宣伝。