TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

ロシアの侵攻後にアメリカがウクライナ側に無償で費やしたとトランプ大統領が主張している額は3500億ドル。日本円にしておよそ52兆円。この支援費用を巡って24日、フランスのマクロン大統領がトランプ大統領を正す場面があった。もともと、トランプ氏はウクライナ支援について「アメリカは無償で払っているのにヨーロッパはお金を取り戻すのはおかしい」という趣旨の発言をしていたが、これに対してマクロン氏は「ヨーロッパも6割は無償で渡した。お金を返してもらうなら侵略したロシアに言うべきだ」とも言って、きっぱりと言い返した形。ウクライナのゼレンスキー大統領やヨーロッパはトランプ氏がロシアのプーチン大統領の側にだけ立って話を進めていかないようにと釘を刺している。こうした24日の国連安全保障理事会で、紛争の終結を求める決議がアメリカやロシアなどの賛成多数で採択。この決議ではフランスなど5か国が棄権した。ロシアに批判的な内容が盛り込まれなかったことが理由ということでこの間の亀裂があらわになっている。国際安全保障に詳しい鶴岡路人准教授は「ヨーロッパからするとトランプ氏というのは中途半端にロシアに譲歩しすぎだという思いがある。ロシアに譲歩してもアメリカにメリットはないと言い続けるしかないだろう」とみている。日本の外交に詳しい関係者は「このまま欧米の亀裂が深まると日本にとって危険なことになる」と危機感をあらわにしている。「アメリカや日本にとって中国の軍事力は脅威だが、ヨーロッパにとっては中国の脅威は距離もあって自分事ではない。欧米の連携が崩れると日本にとっては相当まずいことになる」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ロシアのプーチン大統領が、ロシア西部で行われた同盟国ベラルーシとの合同軍事演習「ザパド2025」を視察した。演習についてプーチン大統領は、ロシアとベラルーシの連合国家を侵略から防衛するための訓練だとし、ウクライナの特別軍事作戦で得た経験に基づいていると述べた。

2025年9月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアとベラルーシによる合同軍事演習「ザーパド2025」。今月12日~16日まで両国にある演習場やバルト海などで行われている。ベラルーシの首都・ミンスクで公開された演習では航空機や戦車のほか、無人機やロボットなどを使った作戦を展開。NATO加盟国の3か国を含む約20か国の代表がオブザーバーとして参加。今回の演習前からロシア国営メディアなどが注目してきたのは「[…続きを読む]

2025年9月16日放送 13:00 - 13:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
ロシアでは12~14日に統一地方選挙が行われ中央選挙管理委員会は15日、暫定の開票結果を発表した。それによると20地域の知事・首長を選ぶ選挙で与党「統一ロシア」推薦候補が全員当選を決めた。統一ロシア当主メドベージェフ前大統領は14日に「選挙結果はプーチン大統領と党の進める路線への信頼を表すものだ」と述べ、ウクライナ侵攻を支える政権与党が信任されたと強調した。[…続きを読む]

2025年9月14日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナ情勢をめぐってNATOの加盟国に書簡を送り、全ての加盟国がロシアからの原油の購入をやめれば、ロシアに対する大規模な制裁を課す用意があるとして、ヨーロッパ側に対応を求めた。

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、NATOの加盟国に対し、ロシアからの石油の購入をやめるよう要求した。トランプ大統領は12日にはプーチン大統領に対する「忍耐が限界に近づいている」と話したが、まずはヨーロッパ諸国に行動を取るよう求めた形。またトランプ大統領は、NATO加盟国がそろって中国からの輸入品に50~100%の関税を課せば、戦闘の終結に大いに役立つと確信してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.