TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユネスコ」 のテレビ露出情報

2本の8mmテープ。撮影されたのは30年前のあの日。そこには報じられることのなかった貴重な映像の数々が収められていた。VHSや8mmテープといったいわゆる“磁気テープ”に記録された映像たちが今年をめどに見られなくなるかもしれない。ユネスコが注意喚起した2025年問題に急かされ、今、ダビング業者には月に2万本ものテープが持ち込まれる。およそ20年から30年という耐用年数を迎えその寿命を終えようとしている磁気テープたち。その30年といえば、一昨日、発生から30年の節目を迎えた阪神淡路大震災だ。死者、6434人行方不明者、3人。その甚大な被害に学び、未来に生かそうと作られた人と防災未来センターの一角にはささやかなコーナーがある。集められたのはあの日、市民たちが記録した貴重なビデオ映像だ。テープが寿命を迎える前にと映像を寄贈した一人が今年85歳になる隆康さん。若い頃から手にしたビデオカメラは5台以上。その、撮りためたビデオの中に。記録したのは今は懐かしい「Hi8」。撮影したきり、約30年間見ることがなかったというそのテープには、震災の2日前、95年1月15日と刻まれている。映っていたのは成人式の支度をする息子の姿だった。その2日後。
1995年1月17日午前5時46分。隆康さんのカメラはまず、自室の惨状を捉えている。床に散らばるのは撮りためたVHSテープなど。倒れたタンスの上には音響マニアでもあった隆康さん自慢のオープンデッキも見える。幸いなことに高台にあった自宅が倒壊することはなかった。だが、街を見下ろすと。しかもそんな地獄絵図の中には、当時24歳だった娘が麓の街で一人暮らしをしていた。無我夢中で坂を駆け下りたがそんな中、今でも心を引き裂かれるのが、自分の身勝手さに苛まれながら辿り着いた娘の最寄り駅は、もう見る影もなかった。娘の部屋は倒壊を免れ、その後無事に実家に戻った。娘は父のカメラを手にするとこんな姿を撮影している。きっと、娘にとって駆けつけてくれたお父さんはスーパーマンのように見えただろう。その後その日のうちに家族4人で近所の小学校に避難した隆康さんは、そこでの生活も余すことなく記録している。その大震災は高度成長期を終えた日本の都市が初めて直面した未曾有の震災であり国も、自治体も、そして人々も全てが初めての経験だった。隆康さんのカメラに映っていたのは廊下にまで折り重なって眠る被災者たちや。水がなく流せないままのトイレなどその全てが、想定外のことばかり。そんな中、人々は手探りで生き延びることに必死だった。震災から5日、自宅の破損具合を確かめに戻った隆康さんに小さな奇跡が起こる。同級生の宮崎さんが隆康さん家族を大阪の自宅に招き入れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
岩手・二戸市で祖父の畑をオープンガーデンにした淑子さんと夫・明範さんを取材。1500坪の敷地に300種類以上の植物が植えられている。二戸市では古くから漆が盛んに栽培されてきた。漆の木から樹液を採る漆掻きの技術は、2020年にユネスコ無形文化遺産に登録された。敷地の一角には明範さんが手をかけている畑があり、自宅で食べる野菜を賄っている。淑子さんは大学で明範さん[…続きを読む]

2025年10月18日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ海外の旅
ランカウイは島全体がユネスコの世界ジオパークに指定されており、貴重な生態系を育むマングローブをボートに乗って巡ることができる。マングローブでは様々な動物を間近で見学することができる。

2025年10月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
鹿児島県十島村の悪石島に伝わるボゼ祭り。トカラ列島金塊で地震が相次ぐ中で行われた今年のボゼ祭りを取材した。ボゼ祭りはユネスコの無形文化遺産にも登録されている。

2025年10月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
先月に韓国・チェジュ(済州)島で開催した海女祭りには国内外から約3万人が集まった。ホン事務局長は海女という職業に皆が誇りを感じているなどと伝えた。そんな海女文化はいま存亡の危機に立たされているとも言われており、取材した。チェジュ島の海女漁は2016年にはユネスコの無形文化遺産に登録され、大きな特徴は潜れる深度により下軍・中軍・上軍と分けてることにあり、最上位[…続きを読む]

2025年10月13日放送 3:35 - 4:00 NHK総合
空からクルージング(空からクルージング 特別編「スイス・氷河特急の旅」)
ベルギューンの映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.