TVでた蔵トップ>> キーワード

「UNDP」 のテレビ露出情報

田端祐一氏の解説。米大統領選ではインフレ・格差に苦しむ人たちに「民主主義を守る」というハリス陣営の訴えはそれほど浸透しなかった。トランプ氏は忠誠心のある人物を司法機関や情報機関のトップに据えようとしており、就任後は対立する政治家や政府高官に対する報復キャンペーンに乗り出すのではないかとみられている。米国民が「民主主義陣営」だと誇りを持って語れるかどうか重要な4年間になる。
宇野氏は「米国が自国のことだけを考えて果たして世界の民主主義は守れるのか。今のところ米国は自国第一主義に突っ走りそう」などと話した。市原氏はヨーロッパでの右派台頭の背景について「国内で経済格差の広がり、貧しい人々がアイデンティティーの政治に助けを求める傾向がみられる」などと話した。
UNDPは「民主主義のパラドックス」に警鐘を鳴らしている。UNDPによると、世界のほとんどの人が民主主義を支持する一方で、権威主義的な指導者を選ぶ傾向が強まっているとして、それを「民主主義のパラドックス」と呼んでいる。UNDPのアヒム・シュタイナー総裁は「多くの人々が国家の発展における敗北者だと感じている。指導層が国民の信頼と自信を失えば民主主義は崩壊し、独裁政権の下で暮らすことになるかもしれない」などと話した。
民主主義の未来について。市原氏は「説明責任の強化が求められる。三権分立などの水平的な説明責任と、市民社会・メディアが政府を監視していく垂直的な説明責任の2つがある」などと話した。民主主義が正しく機能するために必要なことについて宇野氏は「まず自分が参加しているという実感を取り戻すこと」などと話した。また市原氏は「日本は自由主義的な考え・政策を実践する力が弱いと感じる。日本を始めとした民主主義国家は戦争の言説に民主主義が巻き取られないようにすることが必要」、宇野氏は「世界各国で少数与党政権が誕生したが、少数与党は悪い面ばかりではない。少数与党政権が他の政党といかに対話を重ねて政策を決めていけるか。このプロセスの実践という方向に向かっていってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
芦田愛菜さんが国連開発計画の親善大使に就任した。約27年間親善大使を務めた紺野美沙子さんからバトンタッチ、「課題に向き合い、光ある未来に進んでいけるように活動に取り組んでいければいい」と話した。

2025年3月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
芦田愛菜が国連開発計画親善大使就任記者会見(都内)に出席。27年間担当してきた紺野美沙子からバトンタッチ。芦田愛菜は紺野美沙子へ手紙を渡したという。

2025年3月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(スポーツ・カルチャー)
俳優・芦田愛菜さんが国連開発計画UNDPの親善大使に就任した。約27年間、グローバル親善大使を務めた俳優・紺野美沙子さんが退任。新設されたUNDP国内親善大使に就任した。これから大使として気候変動や環境問題に取り組んでいく。「たくさんのことを皆さんと一緒に学んで大きな課題に向き合っていって持続可能な光ある未来に進んでいくことができるように活動に取り組んでいけ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
女優・芦田愛菜さんが国連の主要機関の一つ、国連開発計画の親善大使に就任。国連開発計画は貧困や格差、気候変動といった問題に対して取り組んでいて、芦田さんは「一人ひとりができることを真剣に考えていかなくてはならないと感じている」と述べた。

2025年3月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
芦田愛菜が、気候変動や環境問題に対する啓蒙活動に取り組む国連開発計画の親善大使に就任した。27年間担当した紺野美沙子からのバトンタッチに、芦田は自筆の手紙を送ったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.