TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

先月21日、ソウルで行われたとあるイベント。壇上にいる女性は北朝鮮から亡命した脱北者。去年10月、木造の小型船で脱北したカン・ギュリさんが明かしたのは北朝鮮国内で密かな楽しみとしていた「禁断の趣味」について。いま北朝鮮当局が頭を悩ませる外国文化の流入と脱北者の増加。そうした中、指摘されているのが金正恩総書記の焦り。事実、金総書記は焦りと苛立ちから想像を絶する策を次々打ち出している。2020年、キム政権は「反動思想文化排撃法」を導入し、国民が韓国文化に触れないよう徹底的な取り締まりと処罰を強化、最高刑は「死刑」と定めた。北朝鮮で実際に行われた公開裁判と見られる映像が流れた。軍服を着た大人に手錠をかけられているのは16歳の少年2人。罪は韓国ドラマなどを広めた罪で、12年間重労働に従事する刑が言い渡されたという。さらに先月6日、脱北者団体は韓国ドラマ・音楽が入ったUSBなどを韓国から北朝鮮へ散布。TV朝鮮によると北朝鮮当局は韓国ドラマを見た中学生約30人を公開処刑したという。弾圧はそれにとどまらず金総書記による恐怖政治が激化している。11月27日に韓国政府が発表した「北朝鮮人権報告書」では「サングラス禁止」「ワインはワイングラスで飲むのを禁止」など一段と強い思想統制がなされていた。しかし一方で金一家は贅沢三昧。金総書記の自宅が有るのは平壌市の北部で、東京ドーム約244個分の広さだという。また、愛用しているという北朝鮮南東部に有る別荘には530メートルに及ぶ砂浜。海水浴場には超豪華遊覧船があり、これは所有する4つのうちの1つだという。贅沢三昧の金一家に国民は怒り爆発。いま相次いでいるのが、エリート高官や富裕層の亡命。北朝鮮の元エリート外交官も去年11月に亡命。顔出しで金態勢を批判するという異例の事態が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
南米では世界全体のカトリック信者の約3割となる3億8000万人あまりがいるとされる中、アルゼンチン出身のフランシスコ教皇に次いで南米にゆかりのある新教皇が就任したことは好意的に受け止められている。ブラジルでは環境問題について話す国連の会議・COP30が予定される中、教皇の訪問が要請されるなど期待が高まっている。

2025年5月20日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
元カンボジア文民警察官の櫻井誠さんは、1992年に国連カンボジア暫定統治機構にて文民警察官として従事した。櫻井さんはタイ国境に近い村「アンピル」に派遣され、民主主義における警察の仕事を地元警察に伝えた。一緒に派遣された仲間の1人・高田晴行さんは警察官の鏡的な存在だったが、1993年5月4日に武装勢力の攻撃で殉職した。三十三回忌の今年、櫻井さんは高田さんの家族[…続きを読む]

2025年5月17日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
15日、NY国連本部で「国連を支える世界こども未来会議」のキッズアンバサダーの子どもたちが英語でスピーチを行った。国連本部を訪れるのは今年で3回目で、平和と気候変動をテーマに15歳以下を指すα世代による世界会議も初めて開催された。UNISも訪問し、子どもたちとグループを組んで身近にある暴力などについて議論した。戦後80年を迎える今年8月には大阪・関西万博でも[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「チャートからトランプ政策を再確認」。ジョセフ・クラフト氏が解説。今回は関税以外でトランプ政権の市政や志向についてチャートをもとに再確認していく。マーケットは落ち着き始め、今こそトランプ政権の他の側面、市政を再考するチャンス。最初のチャートは大統領令 政策・テーマ別仕分けしてトランプ政権が重視する政策を再確認するとトランプ大統領は就任後184[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領による制裁解除の方針を受けてシリアでは花火が打ち上がる様子も見られているが、米による制裁解除は中東勢力図の転換点となることも予想される。アメリカは1979年にシリアをテロ支援国家に指定して経済制裁を行うと2020年にはシリア政府と取引した外国人・外国企業が含まれ投資の大きな障害となってきた。国連によるとシリア国民の9割が貧困ライン以下で生活して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.