TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

ドイツの哲学者・マルクスガブリエル氏は哲学を他の学問と絡め、斬新な提言を打ち出すことで知られ哲学界のロックスターと呼ばれている。資本主義と人間のよい行いのもとになる倫理の組み合わせが大事だと主張。6月、日本に向け書き下ろした書籍が「倫理資本主義の時代」。環境問題や格差の拡大をきっかけに世界で広がった反資本主義の動きを、あえて真っ向から否定している。あくまで資本主義を守り、その倫理的な側面を強化すべきと主張。企業に対してはビジネスに倫理的な問題がないか点検する最高哲学責任者(CPO)を置くことなどを提言している。欧米の先進国などで政治、社会が不安定になる中、日本の強みは安定した雇用や強い中間層だと分析している。現在の自民党総裁選で、解雇規制の緩和や雇用の流動化などが議題になっているが「雇用の安定を変えることは勧めない。雇用の安定は資本主義の大問題への見事な解決策だと思う」と、日本の解雇をしづらい雇用慣行は大切にすべきと訴えた。さらに今後、日本がSDGsの分野で世界をリードする可能性があると主張する。一方で、ガブリエル氏は現在の企業のSDGsの動きには利益度外視の傾向があると批判。あくまで利益を稼ぐ資本主義の枠組みが重要だと強調する。東京・文京区・東京大学の映像。国連に言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
去年1年間に撮影された最も優れた報道写真に贈られる世界報道写真大賞。イスラエルによるガザ地区への攻撃で両腕を失った9歳の少年の写真が選ばれた。少年がカタールに避難したあと、パレスチナ人写真家が撮影。国連の推計では、ガザ地区は手足を失った子供たちの割合が世界で最も多いという。

2025年4月26日放送 2:30 - 2:45 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
24年、国連では初めて”サイバー犯罪条約”の草案が合意され、世界で対応が本格的にはじまっている。国際社会でのセキュリティ強化を促すきっかけは2016年2月に起きた事件に遡る。バングラデシュ中央銀行では銀行間の国際送金システムを使い、約10億ドルをフィリピンの銀行に送金するとニューヨーク連邦準備銀行に依頼。各銀行へ連絡がついた時には8100万ドルの送金が完了し[…続きを読む]

2025年4月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ローマ、カトリック教会のフランシスコ教皇の突然の訃報は国際社会に喪失感を広げている。フランシスコ教皇の葬儀は今月26日、バチカンで各国の指導者が参列して執り行われる。解説のポイントは「前例のない教皇像」「バチカンと国際政治」「波乱の世界への訴え」と伝えた。2013年、フランシスコ教皇は中南米出身として初の教皇となり、教会の権威や前例にとらわれない姿が世界の人[…続きを読む]

2025年4月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
国連の安保理で23日、中国からの要請でトランプ政権の関税政策をめぐる対応を非公式会合で協議。個別の国の関税による問題について解決の呼びかけは異例。中国はアメリカによる関税について「一方的でいじめのような行為が横行し、国際的な経済秩序に深刻な混乱をもたらしている」「世界が必要としているのは公正と正義であり自国第一主義ではない」など批判。一方、アメリカは「中国は[…続きを読む]

2025年4月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
本日は多国間主観と平和のための外交の国際デーとして、万博の大屋根リングを国連パビリオンの呼びかけでおよそ40人が走り国際協力をアピールした。参加者はおよそ2キロの距離をお互い励まし合いながら走っていた。企画したマーヘル代表はパレスチナ難民として国連支援を受けて育っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.