TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

1月:2期目のトランプ政権発足、2月:ドイツ議会選挙、ウクライナ侵攻から3年、4月:ベトナム戦争終結から50年、5月:ナチスドイツ降伏から80年、オーストラリア総選挙。
20日にトランプ氏が大統領に就任して、みずからに忠誠心が厚い人物で脇を固めた2期目のトランプ政権が発足する。選挙戦で訴えたように、就任の直後から、中国やメキシコ、カナダからの輸入品への関税を引き上げるのか。ウクライナとガザ地区での、いわゆるこの2つの戦争をどのように終わらせようとするのか。米中対立や北朝鮮問題の行方はどうなるのか。日本にとっては、トランプ政権の経済政策が円相場にどのような影響を与えるのか。防衛費の増額を要求しているのかも注目される。
ロシアがウクライナに軍事侵攻してから3年。トランプ氏はこれまで「24時間以内にこの戦争を終わらせる」と豪語してきただが、今週になって「6か月かそれよりもっと前に終わらせたい」とその発言を後退させていて、出方が注目される。
8月:終戦80年、9月:国連総会、プラザ合意から40年、10月:国連創設から80年、11月:地球温暖化会議COP30ブラジル。
10月、国連が創設されてから80年。トランプ次期大統領の米国第一主義に各国が翻弄されることが避けられない中、国際協力、あるいは国際協調の要の役割を果たせるのか。国連にとっても正念場といえそう。
8月は終戦から80年。ことしは日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞してから初めての原爆の日となり、海外からはより多くの関心を集めそう。10月、国連が創設されてから80年。トランプ次期大統領の米国第一主義に各国が翻弄されることが避けられない中、国際協力、あるいは国際協調の要の役割を果たせるのか。国連にとっても正念場といえそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースザ・パーソン
先月、東京のギャラリーで開かれた小松由佳さんの写真展。アサド政権の崩壊後、現地で撮影した写真が展示されていた。シリアから持ち帰ったアサド前大統領の写真もあった。政権崩壊後、ボロボロにされていたという。政権崩壊前後の違いについて、小松さんは、人の表情が違う、アサド政権下では閉塞感があった、政権崩壊後は、人々が自由にものを言っている、開放感に溢れた表情しているな[…続きを読む]

2025年4月15日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4997 100人いたら100通り 発達障害の“適切な支援”とは?
神尾陽子さんは療育は専門家が行うもので、子どもに必要な目標を立てる。インクルーシブ教育は多様性を尊重して1人1人のペースで教育を受けられると話した。日本の教育のあり方について、国連から障害のある児童への分離された特別教育が永続しているという勧告を受けている。発達障害は生まれつきの脳の個性・多様性。何かを直すということではなく、その人の個性を最大限に伸ばせるよ[…続きを読む]

2025年4月13日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
激化する米中の関税政策について解説。トランプ大統領は当初全世界を対象にした関税政策に没頭していたが、中国が報復措置をとったことで一変。中国は人民元を下げて関税政策を乗り越えようと外為市場への介入などしていたという。中国は以前から対策をとってきていて、「アメリカが悪い」で国内がまとまるなど中国にとって好都合である可能性も。
激化する米中の関税政策について解説[…続きを読む]

2025年4月12日放送 13:15 - 14:15 テレビ東京
JAPANをスーツケースにつめ込んで!JAPANをスーツケースにつめ込んで!
エイトブリッジの別府ともひこさんがインドのデリーにやってきた。日本のお菓子はインドの人にハマるのか!?インドの人口は14億5000万人。亀田の柿の種、じゃがりこ、ハッピーターン、ポテトチップス、カントリーマアム、歌舞伎揚、うまい棒、きのこの山、アルフォート、ふ菓子、亀田 カレーせん。パハールガンジを歩く。プーリーと呼ばれる揚げパンなどが売られている。カレーと[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
日本初のイタリア式避難所訓練で活用されたドーム型のシェルター「イージードームハウス」を紹介。内部は広々としていて外の光も入ってくる仕様。今後発生が懸念される南海トラフ巨大地震では、災害関連死が最大5万2000人に上る可能性がある。訓練を取材した記者は「“我慢が美徳”をやめるべき」と指摘。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.