TVでた蔵トップ>> キーワード

「国連」 のテレビ露出情報

アメリカとインドの関係が悪化する中、中国ではきのうからグローバルサスの首脳らが参加する会議が始まっている。上海協力機構(SCO)は2001年に中国とロシアが中心となり設立した国際的な枠組み。プーチン大統領やインド・モディ首相、ベラルーシ・ルカシェンコ大統領など20か国以上の首脳や国際機関代表が参加している。中国政府は「今年最も重要な首脳が意向の一つ」と位置づけ共同声明を取りまとめる方針。アメリカ・トランプ政権が各国に関税圧力を強める中、ロシアやグローバルサウスとの連携をアピールする狙いがあるとみられる。一方、今秋のクアッド首脳会合開催地インドにトランプ大統領が訪問する計画はない(ニューヨーク・タイムズ)。トランプ氏は5月に軍事衝突したインドとパキスタンの停戦を仲介したと主張したため、インド首相との関係は悪化している。更にトランプ政権はロシア原産油を輸入しているとしてインドへの関税を50%に引き上げた。現在モディ首相は上海協力機構の首脳会談に出席していて、中国やロシアとの関係強化が想定される。アメリカとインドの亀裂が深まれば日本の安全保障戦略にも影響が出る可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース))
国連で軍縮問題を扱う第1委員会では31日、核兵器とAIを組み合わせるリスクを防ごうという決議案をメキシコなどが提案した。採決の結果決議は115か国の賛成多数で採択されたが、アメリカなどの核保有国を中心に8か国が反対し、日本は棄権した。専門家は各国がこの問題を真剣に受け止めたのは重要な一歩などと評価した。

2025年11月1日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日本は毎年、核兵器廃絶に向けた決議案を国連に提出していて国連総会で採決が行われた。決議案にはアメリカ・ロシア・中国による核軍拡を防ぐ枠組みの交渉を求める内容が新たに盛り込まれた。米ロ間の核軍縮条約「新START」が来年2月に失効することなどを踏まえたもので決議案は145か国が賛成し32年連続の採択となった。一方、中国・ロシア・北朝鮮など5か国は反対し去年は賛[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国連の委員会は日本提出の核兵器廃絶決議案を32年連続で採択。一方ロシア・中国・北朝鮮など5か国が反対し、28か国が棄権。

2025年11月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
26日、ASEANの首脳会議で東ティモールの加盟が承認された。ASEAN加盟は悲願、一人前の国として認められたということになる。日本は東ティモールの独立の前から支援をしてきた。ASEAN加盟によって産業の育成や投資の促進につながり日本との関係もこれまで以上に強まるかもしれない。

2025年9月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
広島や長崎などから選ばれた高校生平和大使の24人がスイスにある国連のヨーロッパ本部を訪れ、核兵器の廃絶に取り組むよう求めるおよそ11万人分の署名を提出した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.