- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
オープニング映像。
きのう行われた神戸智辯と高校野球女子選抜の試合で、松坂大輔・イチローをランナーに置いて4番・松井秀喜(51)が豪快な3ランホームランを放った。
8月最終日のきのうも各地で猛暑日が続き、名古屋で最高気温40℃、東京都心で最高気温36.8℃を観測。東京ではおととまでの8月の熱中症搬送者数が2000人を超えた。38.4℃の埼玉・熊谷市は年間の猛暑日日数が47日目と過去最多を更新、かき氷店の売り上げは去年に比べ3割増。静岡・牧之原市では2つの海水浴場がきのうで閉鎖、異常な暑さの影響で訪れた人は去年の半分ほどだった。きのうは219地点で猛暑日を観測、2日連続の200地点超えとなった。
東京・墨田区の中継映像を背景に、全国の気象情報を伝えた。
ゴーゴーほし占いを伝えた。
埼玉・熊谷市で慶応大学のグライダーが利根川の中洲に墜落し20代女性が死亡した。現場すぐ近くにはグライダー滑空場があり、きのうから東京六大学対抗グライダー競技会が開催されていた。
インドネシアで警官隊とデモ隊が激しく衝突。先週木曜日首都ジャカルタで、高額な議員手当てなどに対する抗議デモ中、バイクタクシー運転手が警察車両にひかれ死亡した。その後各地でデモが激化し、警察施設や議会庁舎などが放火されこれまでに少なくとも7人が死亡している。プラボウォ大統領は予定していた訪中を取りやめていたが、きのう「議員手当ての一部の廃止で各党が合意した」と発表し自体の収拾を図った。インドネシアに在留する日本人は約1万5000人で、現地日本大使館は不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。
インドネシア議員住宅手当に猛反発・反政府デモ22都市で数万人規模(朝日新聞)。デモのきっかけは最大与党・闘争民主党の議員が議員宿舎の老朽化に伴って去年10月から支給されている住宅手当が年間日本円で約536万円に上ると明らかにしたことだった。ジャカルタ首都圏では年間最低賃金の約10倍にもなる一方で、1LDKの平均月額家賃は約5万8千円、年間でも約70万円に過ぎない。専門家は「プラボウォ政権は学校給食の無償化など自身の目玉政策に予算を集中させる一方で、足元の経済対策を軽視しており市民の不満が爆発した」と分析する。
きのう石破総理が痛めている足の治療のため自衛隊病院を訪れ治療を受けた。石破総理は1カ月ほど前から官邸を出入りする際足を引きずりながら歩いていた。7月には湿布を受け取るため官邸内にある医務室をと訪れていて、総理周辺は「少し走った時にくじいたようで時折痛そうにしていた」と話している。
おととい横浜市の交差点であった死亡ひき逃げ事件で、警察は現行犯逮捕した男性を釈放しタクシー運転手の60歳男を逮捕した。容疑者は交差点で男性と衝突しそのまま逃走した疑いが持たれている。男性は数秒後に交差点で別の乗用車にもはねられ、搬送先で死亡が確認された。警察は当初乗用車を運転していた男性を逮捕したが、先にタクシーに衝突していたと分かり釈放した。容疑者は「車を人にぶつけた認識はありません」と容疑を否認している。
きのう午前4時半前、札幌市でシカを避けようとした車が道路脇に転落し炎上した。消防車など8台が出動し火は約1時間後に消し止められたが、運転手の40代男性が首の痛みを訴え病院に搬送された。男性は搬送時、会話可能で自力で歩ける状態だった。
アメリカとインドの関係が悪化する中、中国ではきのうからグローバルサスの首脳らが参加する会議が始まっている。上海協力機構(SCO)は2001年に中国とロシアが中心となり設立した国際的な枠組み。プーチン大統領やインド・モディ首相、ベラルーシ・ルカシェンコ大統領など20か国以上の首脳や国際機関代表が参加している。中国政府は「今年最も重要な首脳が意向の一つ」と位置づけ共同声明を取りまとめる方針。アメリカ・トランプ政権が各国に関税圧力を強める中、ロシアやグローバルサウスとの連携をアピールする狙いがあるとみられる。一方、今秋のクアッド首脳会合開催地インドにトランプ大統領が訪問する計画はない(ニューヨーク・タイムズ)。トランプ氏は5月に軍事衝突したインドとパキスタンの停戦を仲介したと主張したため、インド首相との関係は悪化している。更にトランプ政権はロシア原産油を輸入しているとしてインドへの関税を50%に引き上げた。現在モディ首相は上海協力機構の首脳会談に出席していて、中国やロシアとの関係強化が想定される。アメリカとインドの亀裂が深まれば日本の安全保障戦略にも影響が出る可能性がある。
京都市の世界遺産東寺で賽銭箱がなくなっているのがわかり警察が窃盗事件として捜査中。おととい午後1時50分ごろ、当時の僧侶から「賽銭箱がなくなった」と交番に届け出があった。なくなったのは境内の毘沙門堂の前に置かれていた高さ31cm・横46cmの木製の賽銭箱で。現金がいくら入っていたかは不明だが、賽銭箱自体は約20万円相当。防犯カメラには何者かが賽銭箱を持ち去る様子が映っていた。
8月最終日のきのう、静岡や沖縄で水難事故が相次ぎ合わせて3人が死亡。きのう午後1時40分ごろ、静岡・河津町の滝つぼ近くの水深約3~4mの水中に1人が沈んでいるのが見つかり搬送先の病院で死亡が確認された。きのう午後3時ごろ、沖縄・恩納村の沖合でダイビング中の台湾出身の2人が行方不明になったと海上保安本部に通報があった。約2時間半後に海中で発見され死亡が確認された。
秋篠宮家の次女・佳子さまが都内で開かれた高校生の手話によるスピーチコンテストに出席し手話で挨拶された。デフリンピックについて触れ「多様なコミュニケーションや文化に触れることはきっと素敵な機会になるでしょう」などと述べられた。
スウェーデンの環境活動家・グレタさんらが支援物資を届けるため、飢饉が宣言されたガザ地区に向けて8月31日にスペイン・バルセロナにある港から再び出航した。6月にもガザ地区に向けて12人で航海したが、イスラエル軍に拿捕され国外退去となった。今回はさらに大規模な活動家集団とともに物資を届ける予定で、44か国から数百人が参加する見通し。ガザ地区ではイスラエルが軍事作戦を拡大していて、地元メディアは「各国が実施している物資の空中投下を数日以内にとめる」などと伝えている。
豊川悦司と布袋寅泰が糖質ブラザーズを演じるキリン一番絞りの新CMが公開された。2人は同い年の親友で20年来の仲。撮影では即興ギター教室も開かれ、中条あやみの演奏が上達したという。
伊原六花が三菱UFJクレジットカードの新CM撮影でキレキレのダンスを披露した。撮影では日が暮れるまで踊り続けたという。
あす最終回を迎える火曜ドラマ「誘拐の日」。出演者たち(内田有紀ら)も続々とクランクアップを迎えるなか、斎藤工の前にバディを組んでいた永尾柚乃がサプライズで登場した。
今夜7時からの「Qさま」3時間SPは、各都道府県民が選ぶオススメ絶景・名所を大発表。解答者には都道府県を代表する人気芸能人が集結。