TVでた蔵トップ>> キーワード

「春の園遊会」 のテレビ露出情報

安定的な皇位継承の在り方を巡る与野党の本格的な協議が始まった。春の園遊会、「三笠山」と呼ばれる小高い丘の上に並ばれた皇族方。天皇陛下と秋篠宮さまのほかは全員女性。次世代を担う未婚女性は愛子さま、佳子さま、三笠宮家の長女・彬子さま、次女・瑶子さま、高円宮家の長女・承子さま。今後結婚された場合皇室典範の定めに従い皇族の身分を離れるため皇族の数は先細りしていくことになる。一方で皇族が担う公務は多岐にわたる。被災地訪問や式典への出席、国際親善など。皇族の数が減少すれば公務の担い手が不足することや、天皇の国事行為を代行できる皇族がいなくなることも懸念されている。きょうから始まった衆参の議長や与野党の代表者による会議。皇族数確保に向けて検討されている方法の1つは女性皇族が結婚後も皇室に残る案。自民党は「女性皇族の夫や子には皇族の身分を与えない」とする案を支持。立憲民主党は「夫や子にも皇族の身分を与えることも検討すべき」との立場。もう1つ検討されている案が戦後間もなく皇室を離れた旧宮家の男系男子を養子縁組によって皇族に復帰させるというもの。立憲民主党は「平等性の点で憲法に反しないか整合性を検討すべき」としている。額賀議長は「今国会でのとりまとめを目指す」と明言。安定的な皇位継承の在り方を巡る与野党の本格的な協議が始まった。今回、正面から議論されていない課題もある。皇位継承を巡る問題。愛子さまの誕生を受けて小泉政権が女性、女系天皇を容認する報告書をまとめたのは2005年。女性、女系天皇については自民党の保守派が強く反対し、議論は進まず。現在皇位継承資格を持ち次世代を担う男子は秋篠宮家の長男・悠仁さまだけ。今後は州1回のペースで会議を開き、とりまとめに向けた議論を進める。立憲民主党・野田佳彦元総理大臣は「なるべく早く合意できるならいいがそう簡単ではない」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「本人たちの意向にも配慮しつつ結婚後も身分を残せる案については今国会で成立させるべき」、日本維新の会・藤田文武幹事長は「主要政党については冷静に議論すれば合意を見いだせる範囲内ではないか」、日本共産党・小池章書記局長は「日本国民の統合の象徴である天皇を男性に限定する合理的理由はない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
天皇皇后両陛下主催の園遊会は春と秋の2回、赤坂御苑で開催され、各界で功績があった人が招待される。これまでは天皇陛下を先頭に皇族方は同じルートを歩いて招待者と歓談していたが、宮内庁は来月22日の春の園遊会で、両陛下と秋篠宮ご夫妻、愛子さまと佳子さま、その他の皇族方のルートをそれぞれ分けると発表した。1963年に赤坂御苑が会場になって以降、皇族方が陛下と別のルー[…続きを読む]

2025年3月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
宮内庁は、来月22日に行われる赤坂御苑での春の園遊会で、天皇皇后両陛下や皇族方が1列となって同じルートで招待客と歓談されるスタイルを変更すると発表した。変更されるのは62年ぶり。園遊会では招待者との歓談時、天皇皇后両陛下が歩いた道筋をほかの皇族方が追随する形がとられてきた。しかし同じエリアに人が集中してしまい、去年の秋の園遊会では暑さや長時間の場所取りで招待[…続きを読む]

2024年12月18日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
宮内庁の公式インスタグラムに投稿された秋の園遊会の動画。フォロワーは182万人で、4月から運用が始まり、半年で閲覧数は延べ2億回を突破。「いいね!」は累計1900万を超え、大きく注目されている。宮内庁インスタの投稿内容は、皇后・雅子さまが今年飼育された蚕の繭から作られた生糸の束、春と秋の園遊会で提供された料理など、貴重な写真や動画が投稿されている。公的な活動[…続きを読む]

2024年12月15日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
12月1日、愛子さまが23歳の誕生日を迎えられた。日本赤十字社に嘱託職員として入社され、仕事にまい進される一方、公務にも励まれている。初の地方公務では国民スポーツ大会を観戦され、紙漉きに初挑戦した。12月9日、皇后雅子さまは61歳の誕生日を迎えられた。3月、4月、両陛下は能登半島地震の被災者を見舞われ、ノーベル平和賞に輝いた日本被団協について、長年の苦労に思[…続きを読む]

2024年12月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日、61歳の誕生日を迎えられた皇后雅子さま。午後は誕生日の挨拶のため、上皇ご夫妻を訪ねられた。誕生日に際して、皇后さまは文書で感想を寄せ、冒頭で能登の地震について触れられた。皇后さまの文書を紹介。明るい話題としては、パリオリンピック・パラリンピックの日本勢や、メジャーリーグの大谷翔平の活躍を挙げられた。天皇皇后両陛下が結婚されたのは1993年。今年で31年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.