TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメダス」 のテレビ露出情報

船木正人のスタジオ解説。埼玉県の関越道高坂サービスエリア付近の正午ごろの映像では高速道路がほとんど見えなくなってしまった。瞬間的には20メートルを超える風になっていると思われる。周辺のアメダスでも瞬間風速20メートルを超えている風を観測しているだが、こういった風、突風というのは一般的には積乱雲が原因となるもの。雨が蒸発するなどして雲の中に空気が冷やされてくる。その冷たい空気というのは周りの空気よりも重たいのでこれがどーっと下のほうに流れる下降流が生じてくる。これが地面にぶつかると横に流れるように吹いていく横風が先ほどの映像と考えられる。雨雲の状況を振り返ると西から東に雨雲が移動していく、午後1時にかけて各地、突風は西風が観測されている。その後、午後2時にかけて東のほうに抜けていって現在はどうかというとこの時間にかけて雨雲なくなってきている。ただ気象庁はまたこのあと新たに発生する可能性があると言っているので今夜、まだまだ油断はできない。あすにかけてもそういった雨雲、発達する可能性があって発雷確率、特にあすの午後、また発生する可能性があるのでこういったところ、午後は天気の変化、引き続き注意が必要だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
桜の開花発表。開花発表の条件は標本木に5〜6輪の花が咲くこと。今年の東京の開花発表を行ったのは東京管区気象台観測予報課川上敏昭さん。普段はアメダスの点検・データ管理をしている。標本木の観測は2人の当番制。長崎では7年間開花を発表していると長崎地方気象台宮田博治気象情報官を紹介。定年のため今年で最後だという。開花発表の判断は?花がしっかり開いて中のおしべとめし[…続きを読む]

2025年3月18日放送 19:00 - 20:54 フジテレビ
今田孝太郎今田孝太郎
業界で天気予報精度NO.1とされるウェザーニューズに今田&孝太郎が潜入。お天気アプリのダウンロード数は累計約4500万。人気の秘密は高い予報精度にあるという。今や5分後の天気から2年先の気象予測、250m間隔で雨の強弱がわかる雨雲レーダーなど技術の進歩により情報は多種多様。
天気予報の始まりは1820年、ドイツの学者地図上に気圧分を書いたものとされている。[…続きを読む]

2025年2月21日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ開かずの金庫を開けろ!
ワタリ119が高岡市にある伏木気象資料館を訪問。依頼したのは事務局長の向敬至さんで建物は日本で初めての私立で造った測候所。銅像になっている藤井能三さんは回船問屋をしていて北前船を持っていた大富豪で測候所の他小学校を造った。資料館の建物は4代目で明治42年に建築されたが現在も稼働している。測候所は志木港を発展させるために岩崎弥太郎に定期便の汽船を回してほしいと[…続きを読む]

2025年2月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日も列島を襲った今季最長の寒波。新潟・魚沼市守門では3m31cmの積雪となった。青森・酸ヶ湯では5m9cmの積雪を記録。 5m超は観測史上3度目で12年ぶりとのこと。寒波の影響は3連休最終日まで続く見込み。

2025年2月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
青森・酸ケ湯から中継を伝えた。午後2時の時点で490cmの雪が積もり、アメダスの観測機も埋まってしまったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.