TVでた蔵トップ>> キーワード

「坂本農林水産大臣」 のテレビ露出情報

都内のコメの販売店の店主によると、コメの価格は、新米が出回り始めたあとも上昇が続いているという。さらに、卸売り業者やJAなどに注文できる量が制限されているため、仕入れるコメの量が、例年より3割から5割ほど減っているという。コメ販売店の店主・福士修三さんは、どのようにして仕入れをするか頭が痛いなどとコメントした。去年には各地で品薄に。当時、坂本農林水産大臣は、品薄の背景について、新米が本格的に出回る前の端境期であることなどを挙げたうえで「順次回復すると見込んでいる」とした。しかし、新米が流通するようになった去年9月以降も、米類の消費者物価指数の上昇幅は拡大し続ける。先月は64.5%だった。農林水産省は、生産コストの上昇分を転嫁する動きが広がっていることに加え、集荷業者の間でコメの確保に向けた競争が激しくなっていることが価格上昇につながっているとしている。
コメの価格高止まりを受け、江藤農林水産大臣はきのう、備蓄米の活用を検討する考えを示した。国がコメの備蓄を行うきっかけになったのが、1993年の全国的なコメ不足。10年に1度の深刻な不作などに対応できるよう、100万トン程度を適正な水準として備蓄。これは、主食用米の年間需要量のおよそ7分の1に当たる。では、備蓄米をどう活用しようとしているのか。コメの流通が滞っていると判断される場合には、国が集荷業者に備蓄米の一部を売り渡し、市場への供給量を増やすことを検討しているということだ。売り渡したコメは、流通が安定したあと、国が同じ量を買い戻す考えだということで、農林水産省は、こうした方法が可能かどうか、議論を進めることにしている。日本総合研究所・三輪泰史チーフスペシャリストは「備蓄米の役割からすると異例な対応。備蓄米を出したタイミングですぐにふだん変えるような価格に落ち着くことは難しいが、数か月のスパンで見ていくと放出効果を体験できると思う」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党と公明党は夏の参院選の公約に現金給付を盛り込む方針で一致した。坂本国対委員長は「税の増収分を給付の形で還元する」と述べた。具体的には1人数万円の現金案やマイナポイントの活用案も出ており、両党の政調会長同士で協議する。

2025年6月8日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
高騰し続けるコメの価格だが、岸田政権が始まった当初、1800円前後で推移していた。2023年の9月に、スーパーのコメ価格は5kgあたり1887円だったのが徐々に上がり始め、最終的には3318円。おととし9月から約1.8倍になった。石破政権になっても高騰が続き、最新の値段は4260円。前内閣総理大臣の岸田文雄(自民党)は、大臣の政治判断によって随意契約による販[…続きを読む]

2025年6月6日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
コンビニで備蓄米の販売がスタートし、品川区のローソンでは1キロ389円、2キロ756円の備蓄米が完売した。ファミリーマートでも2021年産の備蓄米が販売され、価格は1キロ388円。セブン-イレブンでは今月17日から、無洗米を2キロ775円で販売する予定。
2021年産の備蓄米の随意契約について、農水省は契約を完了した62の事業者を公表した。天満屋ストアは、[…続きを読む]

2025年6月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
関係閣僚会議では価格高騰の原因を分析、政府のこれまでの対応を検証するとしている。これまでの農水省の対応を紹介。去年8月、坂本元農水相は一時的なもので収束すると説明。江藤前農水相はコメは足りていると主張した。鈴木特任教授は「生産量は足りていない、コメ騒動が頻発する恐れ」などと指摘している。

2025年6月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
コメの高騰を押さえられるのか、政権の命運をかけた会議が官邸で行われた。石破総理は「短期と中長期の対応策を検討することを進めて下さい」とコメント。目的はコメ高騰の原因究明。今月2日、参院予算委員会で小泉農水大臣は農水省の誤りを一部認めた。令和のコメ騒動について坂本哲志農水大臣(当時)は「新米が順次供給され、円滑なコメの流通が進めば一定の価格水準に落ち着いてくる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.