TVでた蔵トップ>> キーワード

「城ヶ島」 のテレビ露出情報

神奈川・三浦半島の最南端、城ヶ島。目指すお店は海岸から一直線約60m。「魚のかねあ」は創業半世紀を超える食堂。潮風の心地良いテーブル席もあり、ペット連れもOK。人気は三崎のマグロを使ったメニューで多い日には250人の客が訪れるという。三崎から仕入れるマグロは様々なバリエーションでいただける。一番人気はメバチマグロの赤身に醤油ダレをまとわせ中トロの月見とハーフ&ハーフでいただく「ダブルまぐろ丼」。マグロ目当てというお客さんにも好評。マグロといっしょに地魚も楽しみたいという人に人気なのは「刺し身盛り合わせ定食」。マグロは赤身に中トロ、三浦半島沖で取れたオオモンハタ、イシダイなど6点盛りを楽しめる。店を営むのは3代目店主の尼野恭嗣さん。提供するマグロは三崎のマグロ問屋から仕入れるメバチマグロ。まるっと1本分仕入れるため色々な部位が味わえるのも魅力。例えばカマトロの部分は、軽く焼いたあとバーナーでほどよく炙り、シンプルに塩焼きで。常連のおすすめは、「自家製鮪の角煮」。三崎のマグロ推しの店には毎日は用意できないもう1つの名物メニューも。ある日の仕入れに同行させていただくと、着いたのは尼野さんが毎朝通う、漁師が営む鮮魚店「かねしち丸水産」。地魚はここで仕入れるという。20年来の付き合いという親方は「大雨、大シケ以外は毎日ココへ来てウソのない本当の地物を扱っている」などコメント。朝取れの生シラス。毎日用意できないもう一つのメニューとは朝どれの生シラス。とれないときは1、2週間水揚げがないそうだが、看板が立てば「本日朝どれあります」の印。たっぷりの生シラスの隣に漬けマグロが寄り添う一杯は紅白が食欲を誘う主役がダブルの豪華丼。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう東京の最高気温は36.4℃と今年最高。全国914観測点中322地点で猛暑日を観測。東京では熱中症の疑いで119人が救急搬送された。番組では涼しい街として勝浦市や銚子市を取り上げたが今回取り上げるのは三浦市。きのうの最高気温は33.9℃で今年猛暑日は0日。住民は寝るときエアコンは使わず窓を開ける。三浦市は昼夜の寒暖差が大きく野菜の栽培に適している。

2025年7月21日放送 22:10 - 23:10 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
今回はビーチや漁港にいる人を取材した。まずは神奈川県三崎で出会った漁師は2億ほどかかった船に乗るようになったというが、決して自分の船ではないという。次の江の島で寝ていた女性たちは、ビキニラインを日焼けしたいと答えたがフラガールを目指しているという。富津で出会った男性は痩せるために釣りに来たというが黒くなって痩せているように見せたいと答えた。さらに江の島で出会[…続きを読む]

2025年7月19日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(電動キックボードの旅)
三浦霊園やスイカ畑を通過し、城ヶ島大橋に到着した。城ヶ島は詩人 北原白秋も愛したロマンの島で、今は猫島として注目されている。ミシュラン・グリーンガイド2つ星で、穴から見る日の出は絶景。10年前に出川が訪れたという「梅一」を訪れ、店主に挨拶した。

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!おいしんじ万才! 元料理人 水田信二のふれあい食材探し旅
元料理人の水田が仲良し後輩芸人らと全国各地の活気あるスポットを訪れ美味しいものを探す企画。今回は三崎漁港にやってきた。毎週日曜開催の三崎朝市を巡り、美味しい食材で究極のおつまみを作る。

2025年7月4日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(オープニング)
城ヶ島は15年前は海藻の森が広がっていたがここ最近その海藻を食べてしまう魚が大暴れしている。現在は砂漠状態となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.