TVでた蔵トップ>> キーワード

「城ヶ島」 のテレビ露出情報

神奈川・三浦半島の最南端、城ヶ島。目指すお店は海岸から一直線約60m。「魚のかねあ」は創業半世紀を超える食堂。潮風の心地良いテーブル席もあり、ペット連れもOK。人気は三崎のマグロを使ったメニューで多い日には250人の客が訪れるという。三崎から仕入れるマグロは様々なバリエーションでいただける。一番人気はメバチマグロの赤身に醤油ダレをまとわせ中トロの月見とハーフ&ハーフでいただく「ダブルまぐろ丼」。マグロ目当てというお客さんにも好評。マグロといっしょに地魚も楽しみたいという人に人気なのは「刺し身盛り合わせ定食」。マグロは赤身に中トロ、三浦半島沖で取れたオオモンハタ、イシダイなど6点盛りを楽しめる。店を営むのは3代目店主の尼野恭嗣さん。提供するマグロは三崎のマグロ問屋から仕入れるメバチマグロ。まるっと1本分仕入れるため色々な部位が味わえるのも魅力。例えばカマトロの部分は、軽く焼いたあとバーナーでほどよく炙り、シンプルに塩焼きで。常連のおすすめは、「自家製鮪の角煮」。三崎のマグロ推しの店には毎日は用意できないもう1つの名物メニューも。ある日の仕入れに同行させていただくと、着いたのは尼野さんが毎朝通う、漁師が営む鮮魚店「かねしち丸水産」。地魚はここで仕入れるという。20年来の付き合いという親方は「大雨、大シケ以外は毎日ココへ来てウソのない本当の地物を扱っている」などコメント。朝取れの生シラス。毎日用意できないもう一つのメニューとは朝どれの生シラス。とれないときは1、2週間水揚げがないそうだが、看板が立てば「本日朝どれあります」の印。たっぷりの生シラスの隣に漬けマグロが寄り添う一杯は紅白が食欲を誘う主役がダブルの豪華丼。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!はとバスガイドが選ぶ春ツアー
神奈川県屈指の桜の名所、三浦半島のおすすめスポットをはとバスのバスガイドさんが厳選。城ヶ島の絶景を堪能したあとはグランピングコテージ(ソレイユの丘)でバーベキュー。陣内智則と王林が三浦野菜でポトフ作り、うらりマルシェで購入したサガミハム燻製香るパリッとあらびきウインナーを最後に加えた。SHELLYとぺこぱ・シュウペイがマグロの尾の身をグリル。久本雅美と松陰寺[…続きを読む]

2025年2月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
三浦海岸から城ヶ島へ移動、気象情報。

2024年11月14日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
三浦半島の京急・三崎口駅の不動産屋「CF−1」・倉橋隆行さんが海の見えるペントハウスの物件を紹介。カメラで密着するため家賃は日テレ持ち。散歩、ランニングコース、三崎港直売センター「うらりマルシェ」、ペントハウスの物件を訪問。三崎港は日本有数のマグロの水揚げ量。
専用バルコニーからは三崎港、城ヶ島と太平洋、房総半島が見える。家電・家具付き物件。フィギュア高橋[…続きを読む]

2024年11月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
NHKのアーカイブス映像できょうの出来事を振り返る。11月1日は日本で初めて西洋式灯台が着工された日を記念する「灯台記念日」。全国各地の灯台で様々な催しが行われる。神奈川県三浦市「城ヶ島灯台」は、横須賀製鉄所の建設のために来日したフランス人技師・ヴェルニーが、明治初期に設計した日本で5番目の洋式灯台。関東大震災後に再建され、東京湾の出入り口を照らし続けた。初[…続きを読む]

2024年9月29日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
城島らは城ヶ島を訪れた。この島は日本の地質百選に選ばれている。ここで生まれた魚の赤ちゃんが東京湾に広がるという大事なポイントになっている。城島らは過去、マダコやアオリイカの産卵場所を作り、増やすことに成功してきた。今回増やすのはタツノオトシゴ。タツノオトシゴはきれいな海が大好きで環境の変化に敏感。近年温暖化などの影響で激減している。あまり移動をしないので環境[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.