TVでた蔵トップ>> キーワード

「基準地価」 のテレビ露出情報

基準地価が発表され、全国平均は去年と比べ1.0%上昇した。2019年と比べると全国52%の地点で下回っているものの回復は加速傾向にある。上昇率トップは、住宅地は北海道千歳市、商業地は熊本県大津町で、いずれも大手半導体メーカーが進出を発表し従業員向け住宅や事務所などの用地需要が高まっていることから高い上昇をみせたという。もっとも地価が高かったのは、18年連続で東京・銀座2丁目の明治屋銀座ビル。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月24日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
3大都市圏を除く地方圏で31年ぶりに地価が上昇した宇都宮市。75年ぶりに先月に新規開業した路面電車「LRT」を契機に沿線人口は10年で7%増えた他、小学校なども30年ぶりに開校。市はまちづくりの取り組みを「魚の骨」に例えていて、10分間隔で運行するLRTを背骨とし、各地に散らばるバスなどの交通を「小骨」としていて、市民からも好評。市中心部の東側は渋滞が強く、[…続きを読む]

2023年9月23日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
土地取引の目安となる基準地価が発表された。国土交通省によると、全国平均は前年比で1.0%上昇。全国的に回復傾向にある。全国最高地価は、18年連続で「明治屋銀座ビル」で、1平方mあたり4010万円となり、4年ぶりに前年を上回った。地価の上昇の背景には各地の特徴がみられる。新横浜駅付近の地価上昇率は14.4%。上昇の理由はインフラ整備。
今年3月、相鉄・東急新[…続きを読む]

2023年9月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
基準地価が発表された。全国平均は2年連続の上昇となり、コロナ禍からの回復傾向が鮮明となる中、北海道千歳市や熊本県大津町など地価が急上昇したところもある。千歳駅から徒歩7分ほどのところで近くに大型商業施設もある土地が全国上昇率1位となった。地価が急上昇したエリアで上位を占めたのが北海道千歳市。最大30.7%上昇し、上昇率が全国1位となった。マンションも次々と建[…続きを読む]

2023年9月21日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
長野県軽井沢町にある軽井沢西部小学校では、ことし4月に急遽設置されたプレハブ校舎で、授業が行われていた。児童の数が急増し、こうした対策を取らざるを得なくなっているという。コロナ禍を機に、30~40代のリモート勤務の子育て世代の軽井沢町への移住が増えたという。おととい発表された全国の基準地価では、地方の住宅地が31年ぶりに上昇したなか、長野県では、軽井沢の別荘[…続きを読む]

2023年9月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさ知っておきたい!厳選7ニュース
きのう発表された全国の基準地価。2年連続の上昇となったが、ことしは東京・浅草や岐阜県高山市などインバウンドによる地価上昇も見られた。地方の地価を押し上げたのは半導体バブル。住宅地部門で上昇率トップだったのは北海道千歳市。次世代半導体「ラピダス」の工場建設が始まり、居住者1000人規模の増加などが見込まれるとして、付近の住宅地の地価が30.7%上昇した。商業地[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.