TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県教育委員会」 のテレビ露出情報

埼玉県での男子校・女子校の廃止問題は男子高校が女子の入学を拒むのは不適切との苦情が県に寄せられたことを発端としている。実際に1984年は男子校が130校・女子校は192校あったものの、2023年には男子校は15校・女子校は30校となっている。去年8月には県立高校を共学化すべきと第三者機関が埼玉県教育委員会に勧告が行われている。共学ネット・さいたまの担当者は異性がいないことがプラスになるという考え方はジェンダー平等に合っていないと指摘する一方で、埼玉県立浦和第一女子高校同窓会の栗原美恵子氏は別学には一定のニーズがあり学校選択の権利を奪う行為と言及している。男子校・埼玉県立浦和高等学校では生徒会がアンケートを行うと、約85%が廃止に反対しているという。埼玉県の教育委員会は無記名でのアンケートを行ったが、無記名であり1人で複数回投稿ができてしまう状況だったとしてやり直しを行う方針。橋下さんは別学は必要とする人は伝統などを主張し共学が必要とする人はジェンダー平等を主張しているが、現状は子どもの視点を抜きにして話が行われていると指摘し、別学は勉強に集中する選択肢としてはありなのではないかと言及している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
埼玉県内の高校の男女共学、別学を巡る問題。全国的には共学化が進むが、埼玉では同窓会の仕切りをする人らから共学化について反対する声が上がったという。市民からも高齢層から別学の良さもあるなどと話す声もあり賛否両論が分かれているとのこと。

2024年4月11日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@埼玉
県立高校を共学にした方がいい?という質問に対して15人が共学がいいと答え、14人が男子校・女子校のままがいいと答えた。埼玉県では去年、県立の男子校・女子校を共学化すべきだという勧告書が出された。県の教育委員会は今年8月までに報告書をまとめる。

2024年3月29日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(30人インタビュー)
取材した記者は「一人ひとりの意見を拝見して、母校での経験をはじめ、社会人経験や子育て経験を経て、人それぞれにさまざまな考えや思いがあるということをあらためて感じた」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.