TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県」 のテレビ露出情報

埼玉県の県立の男子校と女子校を共学化したほうがいいのか、ことし4月から行われてきたアンケートの結果がきょう公表され高校生は共学化しないほうがよいと答えた人が57.2%と最も多くなった。浦和高校や浦和第一女子高校など埼玉県に12ある県立の男子校と女子校を共学にするか別学のままにするかについて、意見は分かれている。早期の共学化を求める勧告が県の苦情処理委員から出されたことを受けて行われた今回のアンケート。共学化したほうがよいか、しないほうがよいか、きょうその結果が公表された。このうち記名で回答したのは高校生が7286人、中学生は2万4343人。高校生は共学化しないほうがよいと答えた人が57.2%など最も多く、一方、中学生はどちらでもよいが56.2%最も多いなどの結果になっている。今回のアンケートを特別な思いで見守っている人がいた。サッカーの日韓ワールドカップが開催された22年前にも共学化を巡り、議論が起きていた。浦和高校OBの北原大史はこの年、県立高校を共学化すべきという勧告が出たことを知り当事者たちの考えを先頭に立って伝えたいと生徒会長になった。北原は別の男子校や女子校の生徒会長たちと一緒に意見をまとめて当時の土屋知事を訪問し一律に共学化することに反対すると直接、訴えた。このときは結果的に埼玉県では男子校と女子校の共学化は見送られた。20年前と違い今回のアンケートでは生徒たちの意見を細かくくみ取ろうとしていて、調査では50字以内で記述する欄も設けられた。共学化しないほうがよい理由について高校生からは異性に対して苦手恐怖心を持っている生徒が安心して学校生活を送ることができるからという意見や中学生からも異性への苦手意識を持っている人がいるからという声が寄せられた。また共学化したほうがよいを選択した中学生からは社会に出たとき、異性とコミュニケーションが取れないと困るから。恋愛青春をしたいからという回答もあった。県立高校の共学化についての方針は8月末までに出される予定だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
天皇陛下は今日午後、全国植樹祭の式典に出席された。四大行幸啓におひとりで臨んだのは即位後初めてという。

2025年5月25日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
天皇陛下は埼玉で開かれた全国植樹祭に出席された。植樹に先立って秩父神社を訪れ、秩父夜祭の山車などを見学された。皇后さまは全日程を欠席された。

2025年5月25日放送 11:30 - 11:40 TBS
JNNニュース(ニュース)
全国植樹祭に出席するため埼玉県を訪問している天皇陛下が、地元の伝統芸能「子ども歌舞伎」を鑑賞された。陛下は、地元の小学4年生らが演じる伝統芸能「小鹿野子ども歌舞伎」を鑑賞し、子どもたちが口上を披露すると、大きな拍手を送られた。この後、秩父市と小鹿野町で行われる「第75回全国植樹祭」では、陛下がおことばを述べ、植樹もされる予定。「全国植樹祭」は国民が森林への理[…続きを読む]

2025年5月25日放送 11:15 - 11:45 フジテレビ
ミラモンGOLD(ミラモンGOLD)
去年のパリ五輪に出場した女子体操選手は全員が初登場で、全員10代。同世代の川上紗輝さんの将来の夢は、ロサンゼルス五輪団体メンバーに入って表彰台にのること。紗輝さんが競技を始めたのは6歳で、小学5年生で全日本ジュニア個人総合で準優勝に輝いた。高校1年生になると、大人たちにまざって個人総合10位と大健闘。強化指定選手に選出される。翌年5月に再び出場した大会で上位[…続きを読む]

2025年5月25日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
中川さんはドライバー歴6年目でシティーハンターが大好きすぎて赤い車で西新宿を走りたい夢を叶えたくて 免許を取ったなどと話した。照英さんは「家族の命が同乗していることを考えると責任感を持たなければいけない」などと話した。谷宗一郎さんは「交通安全の普及啓発発動を行っている」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.