TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県」 のテレビ露出情報

下北沢では古着を巡ってゴールドラッシュが発生している。店の数は200軒以上でその中の一つ「DESERT SNOW」はヴィンテージのデニムなどを扱っており、年商32億円を叩き出すオーナーの鈴木道雄さんは良い商品をいかに安く仕入れるかが成功の鍵と話す。一方で金脈を掘り当てることができていないのがMIMICのオーナーである渡辺宝さん。経営は綱渡り状態で商品は宝さんが選び抜いたアニメやロックバンドなどのヴィンテージTシャツ。宝さんの頼りはフリーマーケットで地道に販売してくれる登生さんの存在。そんな状況のさなか一発逆転を狙って東北にある古着会社倉庫で掘り出し物を見つけようというもの。東京から呼んだ学生アルバイトも含めて3人で探す。ほぼレディースばかりで7時間かけて2トンの袋を確認しているとイタリアの高級ブランド「FENDI」のワンピースを見つけることができた。
夜までに全体の3分の1にあたる150袋を開けた頃、見つけたFENDIの服を服の山に埋もれてサせていたことに気づいた。仕分けをきちんとしていなかったのが要因。2人を宿に返した後、宝さんはFENDIの服を探す。一夜明けたがFENDIは見つからずピックアップできた服の多くはレディースだった。そして迎えたフリーマーケットの日、レディースは自信がないため価格設定を少し低めにして二手に分かれて販売する。この日は30着くらい売れていて宝さんはジャパニーズのレトロヴィンテージみたいのが刺さって赤字にはならなそうなど話す。店も開けるため登生さんにフリマを任せ宝さんは戻る。小さな異変があったのはこの後のことだった、登生さんが「たまに何してんだろう」と思うことがあると後片付けをしながら呟く。そして宝さんと合流するも一言もかわさず戻る。そして宝さんは店の方に戻り登生さんにフリマの後片付けを全部任せて帰ってしまう。登生さんは接客中なら仕方ないがタバコ吸ってるんだったら呼びたかったと気にしていた。
登生さんは元々准看護師として病院に勤務していたがコロナ禍の激務と人間関係に疲れ双極性障害を発症し退職。その後元々好きだった古着の世界に宝さんに誘われ飛び込んだ。妻の海鈴さんは働いていた病院で今も看護師として働き家計を支え、登生さんをずっとやりたいと言っていたので応援しているスタンスであると話す。しかし登生さんしんどいなどの言葉がこぼれる。折悪しく猛暑が重なり下北沢の街も閑散となり、古着店全体の売り上げも落ちていた。ストリート系ブランドの古着店で抜群の売り上げを誇る「curb」でも業績不振となっていた。オーナーの上村遥さんは親の反対を押し切り古着の世界へ飛び込み2023年に高円寺に1号店をオープンし成功。それを元手に下北沢に2号店、同じ年に高円寺3号店をオープンした。遥さんは売れなくなったときが終わりと話していて2024年の夏その言葉が現実味を帯びていた。その苦境の中でも客を集めていたのが「DESERT SNOW」。その理由が価格と商品の豊富さだけじゃないことをその夜知ることができた。飲み会に集まっていたのは創業間もない頃から付き合いのある古参のスタッフたちで鈴木さんは1店舗だけならなんとなくできますけど広げていく考えていくんだったら従業員がどんだけ大切なのかと話した。そしてもう一つが古着の愛と商売を切り分けることである程度してからお金の方が好きになったと話す。
一方、宝さんに恐れていたことが発生した。それは登生さんから心身の限界などから辞めたいと申し出があったという。宝さんはお金もないのに店をもう1店舗だしそこの店長を任せていたのが登生さんで死活問題となっていた。なんとか説得してもうしばらくは働いてもらう約束はしたが、メンタルなどから知人に休日はお店を任せることにした。真面目な登生さんは休日も仕事に費やして自分を追い込んでしまっていた。そんな登生さんをサポートするどころじゃない状態に宝さんも追い込まれていた。登生さんにまかせていた売り上げを確認すると8月は1点のみの販売と創業以来初の状況。さらに頼みの綱となっていたフリマ会場も再開発のため封鎖され、会場は駅から離れた路地裏へと移動となり売り上げは激減。フリマ会場には若い女性オーナーの姿もあった。ELPASOのオーナーあいりさんは20歳の現役大学生で客が来ないとここまで来ないと意味がないと話す。あいりさんの父は経営者で子どもの頃からの夢も経営者になることで父親から借りたお金で2023年にお店を開いた。しかし長期間にわたる炎天下などで体調不良になるが店を他の人に任せることができないというジレンマを抱え、店を辞めるkとも考えているという。
この日あいりさんが訪れたのは大井競馬場でほぼ毎週開催されている大規模なフリーマーケット。あいりさんにこの場所を教えてくれたのは同業者の福岡さんで手応えは微妙であると話すが福岡さんの支えに支えてくれる人のありがたみを感じているようだった。一方、宝さんと登生さんの方はとうとうその日がやってきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
みんなに見せたい自慢したい珍百景を紹介。神戸市の稲次さんが見せたい珍百景は新幹線の上を地下鉄が走る日本で唯一の撮影スポット。重なる瞬間はほとんどなく稲次さんは過去に4時間も待ったという。埼玉県の白倉さん一家の自慢したい珍百景は全員の名前のイニシャルを並べると「DYNAMICS」になること。珍百景に登録決定。

2025年2月23日放送 15:30 - 16:30 TBS
田村淳のオーライ!ホリデーハウス田村淳のオーライ!ホリデーハウス
1993年に長野県松本市で誕生した二拠点生活地・緑ヶ丘クラインガルテンを取材。クラインガルテンは今では全国に約70か所。緑ヶ丘クラインガルテンはラウベ(家屋)と約30坪の畑がセットに。寝泊まりしながら畑作りも楽しめるのが滞在型市民農園と呼ばれるクラインガルテンの特徴。家賃は年間40万円。土地代が安く、国から補助を受けて建設しているため超格安。誰でも気軽に二拠[…続きを読む]

2025年2月23日放送 13:00 - 13:27 TBS
週刊さんまとマツコローカル芸能界シリーズ第5弾!今回は佐賀編
昨年佐賀に発生した事件が魅力度ランキングで最下位となった点。佐賀には温泉地も複数があるがゴリけんはPR不足を指摘。ここからは最下位の原因を考案していく。1つ目は世界遺産で日本の産業革命を支えた大事な場所として「三重津海軍所跡」があるが埋まっていて、VRなどで見る状態。マツコは佐賀は最先端だった時期があると話した。
要因2つ目は佐賀の二大イベント「唐津くんち[…続きを読む]

2025年2月23日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
さいたまスーパーアリーナけやきひろばで「さつまいも博2025」があすまで開催中。群馬県・芋福堂「くねくね焼き芋ソフト」や千葉県・千葉芋屋芝山農園「揚げ焼き芋の海老ビスク」などバラエティー豊かな30店舗以上のさつまいもグルメが楽しめるイベント。去年の全国やきいもグランプリで3度目のチャンピオンに輝き殿堂入りを果たした「神戸芋屋 志のもと」の「蜜はるか」は、焼く[…続きを読む]

2025年2月22日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国茨城 桜川 BEST20
5位は小田部鋳造。1213年から鋳物を製造しており、6カ月をかけて梵鐘を仕上げている。ふるさと納税の返礼品として出品されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.