TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県」 のテレビ露出情報

紺野ぶるまが大田区民プラザへ。そこではスピードキュービングジャパン公認の東京記録会 2025年夏を開催していた。キューブをいかに早く揃えられるかで完成までのタイムを競うが公式競技は全17種目。公認記録を測る時は厳密なルールが。崩し方はコンピューターで公平に決める。崩れたキューブが見えないように隠してセットし、キューブの確認は15秒以内で行い、両手をタイマーから話すとスタートとなる。再びタイマーに両手を戻して終了。世界大会でも同じルールが適用され、各国から1000人以上の参加者が参加。中には小学生の姿も。今年4月に7歳の中国人選手が出した記録は3秒05。小学生のひなたくんはその速さを極めるためにCFOPという技を極めた。キューブの動かし方は全部119通りでどのパターンを組みあせていくか瞬時に判断。
キューブ歴20年の白波瀬さんが得意とする技はアイマスクをしたままキューブを完成させる。公式種目にもあるという。また目隠しキューブをより極めた小林さんは35個を一気に記憶し目隠しで揃えるマルチブラインドは35個の盤面を30分でインプット。そして目隠しでスタート。35個中31個を成功させた。これは公式種目で個数を設定してその成功数を競うもの。アメリカでは世界記録で1時間で66個中63個成功している。小林さんは覚え方にあらかじめ各パーツにひらがなを割り当てておき、どのパーツがどこに移動しているかを文字として記憶している。
次に公式種目の中で人気のジャンルを紹介。加藤匠さんは片手でキューブを揃えるが、公式種目のワンハンドキューブは2003年から公式種目になり加藤さんは日本記録保持者。普段はアプリで計測し、普段から極めているという。そのために左手は可動域が広がったという。他に公式種目以外にもマス目が極端に多いキューブに挑む人や、お手玉しながら揃える人などもいる。また公式種目の中で変わったキューブで挑む公式競技もあるという。ここで加藤さんが様々なキューブを紹介。まず公式競技で使用される6種類は1980年の初期モデルから軽量化されているという。48個の磁石を内蔵しているが、2×2×2のキューブの世界記録は0.4秒。また公式種目で一番多いキューブは7×7×7、12面体のメガミンクスがあるが7×7×7が難しいという。
さらに進化系キューブはハンドスピナー型、3×3×9層などの高難度キューブが。中でも難しいのは12×12×12のキューブ。ルービックキューブダブルフォームは形が崩れるが、色と形を揃えることができるという。次にGAN ROBOTを紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景先っちょ珍百景
北海道の野付半島の先端を目指す。道中には、海水に侵食されてナラの木が枯れたナラワラや、野鳥の観察に全国の人がやってくる野付半島ネイチャーセンターがあった。野付半島ネイチャーセンターには土産物店やレストランを併設し、別海ジャンボホタテバーガーはご当地バーガーのグランプリを獲った。観察小屋もあり、日本の約40%の野鳥が確認されている。先端部分は海流で運ばれた砂な[…続きを読む]

2025年11月15日放送 13:30 - 14:30 フジテレビ
はやく起きた朝は…はやく起きた朝は…秋のリゾートSP
視聴者からのお便りを紹介。彼氏が焼肉屋さんで肉がまだ赤いうちに小皿に取ることが嫌だという内容。磯野は若い時より焼き加減に執着がなくなってきたと言った。磯野はヤクルトスワローズ
の神宮球場今シーズン最後の試合で撮った写真を紹介した。アイドルグループは解散したら辛いだろうなと思い、箱が大事だと気づいたと言った。

2025年11月15日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
冷凍うどん ひたすら試してランキング。そのままの味を比較する。 小麦の香りをいかに再現できているか?噛んだときの小麦の香りがポイントだ。マルマス 冷凍五島手延うどん七椿ミニ6食入がおいしいとのこと。五島産椿油を活かしているという。麺をコーティングしている。武蔵野フーズ 武蔵野うどん 6人前もおいしいという。もちもちな弾力。テーブルマーク カトキチ丹念仕込み[…続きを読む]

2025年11月14日放送 18:50 - 20:54 テレビ朝日
ザワつく!路線バスで寄り道の旅魅力満載!秋の埼玉SP
一行は「埼玉県営大宮公園野球場」を訪れた。日米野球戦が行われベーブ・ルースも訪れた。西武ライオンズの準本拠地。長嶋一茂は高校の時のデビュー戦が大宮球場だったという。長嶋茂雄さんの高校時代のホームランの時のスコアブックが公園の事務所に保管されている。

2025年11月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
厚生労働省によると今月9日までの1週間に全国の定点医療機関から報告されたインフルエンザの感染者数は1医療機関あたり21.82人で12週連続の増加。都道府県別では岩手・宮城・福島・埼玉・神奈川で警報レベルの基準30人を上回った。今年は去年より早く流行シーズンに入っており、厚生労働省は手洗い・マスク・換気など基本的な感染対策を呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.