TVでた蔵トップ>> キーワード

「埼玉県」 のテレビ露出情報

紺野ぶるまが大田区民プラザへ。そこではスピードキュービングジャパン公認の東京記録会 2025年夏を開催していた。キューブをいかに早く揃えられるかで完成までのタイムを競うが公式競技は全17種目。公認記録を測る時は厳密なルールが。崩し方はコンピューターで公平に決める。崩れたキューブが見えないように隠してセットし、キューブの確認は15秒以内で行い、両手をタイマーから話すとスタートとなる。再びタイマーに両手を戻して終了。世界大会でも同じルールが適用され、各国から1000人以上の参加者が参加。中には小学生の姿も。今年4月に7歳の中国人選手が出した記録は3秒05。小学生のひなたくんはその速さを極めるためにCFOPという技を極めた。キューブの動かし方は全部119通りでどのパターンを組みあせていくか瞬時に判断。
キューブ歴20年の白波瀬さんが得意とする技はアイマスクをしたままキューブを完成させる。公式種目にもあるという。また目隠しキューブをより極めた小林さんは35個を一気に記憶し目隠しで揃えるマルチブラインドは35個の盤面を30分でインプット。そして目隠しでスタート。35個中31個を成功させた。これは公式種目で個数を設定してその成功数を競うもの。アメリカでは世界記録で1時間で66個中63個成功している。小林さんは覚え方にあらかじめ各パーツにひらがなを割り当てておき、どのパーツがどこに移動しているかを文字として記憶している。
次に公式種目の中で人気のジャンルを紹介。加藤匠さんは片手でキューブを揃えるが、公式種目のワンハンドキューブは2003年から公式種目になり加藤さんは日本記録保持者。普段はアプリで計測し、普段から極めているという。そのために左手は可動域が広がったという。他に公式種目以外にもマス目が極端に多いキューブに挑む人や、お手玉しながら揃える人などもいる。また公式種目の中で変わったキューブで挑む公式競技もあるという。ここで加藤さんが様々なキューブを紹介。まず公式競技で使用される6種類は1980年の初期モデルから軽量化されているという。48個の磁石を内蔵しているが、2×2×2のキューブの世界記録は0.4秒。また公式種目で一番多いキューブは7×7×7、12面体のメガミンクスがあるが7×7×7が難しいという。
さらに進化系キューブはハンドスピナー型、3×3×9層などの高難度キューブが。中でも難しいのは12×12×12のキューブ。ルービックキューブダブルフォームは形が崩れるが、色と形を揃えることができるという。次にGAN ROBOTを紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明け緊迫!獣害と闘う
栃木県の南端から埼玉・茨城・群馬に広がる渡良瀬遊水地。山から遠く離れたこの観光スポットに最近異変が起きている。夜に道を進むとイノシシがいた。10年前まではほとんど見かけなかったイノシシが住み着き急増し、今では1000頭以上になっていた。生い茂る草の奥深くにねぐらを作り、夜になると出てきて地域住民の生活が脅かされていた。農業を営む小堀貞雄さんは収入源だったサツ[…続きを読む]

2025年9月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークわがまちスター
大内龍成は視覚障害と向き合いながら活動するスケーター。失った視野は95%とのこと。入念に準備し、頭の中でどう滑るかイメージするとのこと。滑る音を聞くことで周囲の状況を把握している。土日は混雑していて音が反響するため、自分の音がわからなくなるとのこと。大内龍成は網膜色素変性症とのこと。ダン・マンシーナというブラインドスケーターを見つけて目が見えなくても滑り続け[…続きを読む]

2025年9月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!飯尾のサイコロめし
今回、飯尾さんは千葉・南房総市の「房総の駅 とみうら」を訪れた。千葉県の海産物や農作物などが揃っており、クジラが特産品だという。訪れている人におすすめ食材を聞き込みすると、クジラやサーモンなどが挙げられた。

2025年9月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
海外で話題のビスカーチャは夜行性で朝日が昇ると日光浴をするという。日本には埼玉県こども動物自然公園にしかいないとのこと。ビスカーチャは南米の草原地帯に生息しており、顔にある黒の二本線は太陽の光を軽減するためという説もあるとのこと。

2025年9月24日放送 18:30 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら 駐日大使も参戦SP
その国の人が知っている日本語、1人1個合計100個を目指す。ジョージアのティムラズ・レジャバ駐日大使がスタジオに登場。ジョージアは1991年にソ連から独立、2015年から国名呼称を変更した。
自由広場から日本語探しをスタート。「おにぎり」「たこ焼き」「抹茶」「埼玉」などが出た。トビリシ市内には日本食レストランが50軒以上ある。デゼルテル・バザールでは鯉・鱒[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.