- 出演者
- 柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 正門良規(Aぇ!group) 清水麻椰 森泉 カズレーザー
冷凍うどんを紹介する。名医の脳トレ5行にまとめました!
- キーワード
- 冷凍うどん
演歌歌手の藤あや子さんと大型ショッピングモールにやってきた。商品を知り尽くすお買い物賢者2人に全国のショッピングモールで買える絶対に買うべき商品を教えてもらう。2大生活情報雑誌が厳選した商品が連発。そして9項目で一致する最強の口コミ商品が集まった。
藤あや子さんは料理が上手で、孫の女子高生のお弁当を作っているという。賢者イチオシ商品を紹介。スポンジでは、ESSEイチオシは「サンサンスポンジ」。累計1500万個も売れている。とにかく耐久性が高く、泡立ちがよく水キレもよいという。LDKイチオシは「あざらしスポンジ」。LDKの中でも特にオススメしていて、10年間で一番オススメのスポンジと紹介している。頑固な汚れも洗剤無しで落とせるという。あざらしの形もポイントで、細いグラスにスッと入る。気になった商品は購入。
トングのイチオシ商品を紹介。オススメは「ゆびさきトング」。指と同じ感覚で使えるという。薄い肉を剥がす時に活躍する。便利調理アイテムの最強の口コミを店内で発見。MUKの「レンジメートプロ」は、容器に魚や肉を入れて電子レンジで温めると焼き色がつく。特殊構造で内側のプレートが300℃以上に発熱。類似商品と比べて香ばしさが段違いだという。
一本あれば時短になる便利な専用ピーラーのオススメは、ニトリにある「キャベツピーラー(キャベピィMAX)」。普通のピーラーより幅が広く、キャベツの千切りができる。藤あや子さんはニトリのヘビーユーザー。フリーザーバッグをよく買っているという。「ちぎって使える毎日とりかえ厚手スポンジ」も使っており、半分に切って使っているという。土鍋風卓上鍋は、アルミ製の超軽量鍋は、片手で持てるので洗い物も楽。藤あや子さんでも驚いた商品が「1台10役 マルチポット」。焼いたり煮たりするだけでなく、高さがあるので揚げ物用の鍋として活躍したり、付属の蒸し台で蒸し料理もできる。
- キーワード
- 1台10役 マルチポット ストレーナー付き 2.5L ブラックIH・ガス火 超軽量 土鍋風卓上鍋 24cm(ベージュ KY073)ちぎって使える毎日とりかえ厚手スポンジキャベツキャベツピーラー(キャベピィMAX)ニトリ ららぽーと TOKYO-BAY店フリーザーバッグ ダブルジッパー三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY
ニトリの多機能調理アイテムで賢者イチオシの商品を紹介。ESSEイチオシは「1本4役で調理がはかどる! マルチおたま」。軽量、汁切り、マッシャーができる。
藤あや子さんと秋のお買い物。LDK編集長おすすめの多機能調理アイテム。解凍プレートシャープナー付きまな板を紹介した。買い物合計5800円となった。
冷凍うどん12種類を試した。2017年から7年連続ミシュランガイドビブグルマンのさぬきや・近藤康浩さんも参戦。チェックポイントはコスパ、麺のコシ、そのままの味、冷やしうどんの味、温かいうどんの味とした。
コストパフォマンスをチェックした。100gあたりの金額を算出し比較した。テーブルマークは1956年に香川県で創業した。水産加工業を営んでいたが1974年に冷凍讃岐うどんを発売。2024年には冷凍麺の売上が世界で6億食を超えた。12種類の平均は73.5円だった。1位は日本流通産業「くらしモア さぬきうどん」。100gあたり30円だった。日本流通産業は「くらしモア」ブランドを展開している。
麺のコシをチェックする。麺を押した時の反発力を数値化する。12種類の平均は0.42Nだった。無印良品「北海道産小麦のうどん」を紹介した。北海道産きたほなみはグルテン豊富で弾力が強い。1位は武蔵野フーズ「武蔵野うどん 6人前」。数値は0.97Nだった。つけ麺スタイルで食べるのが一般的とのこと。
味の三項目をチェック。ミシュランガイドのブブグルマンに選ばれたさぬきやの近藤さんが登場。滑らかさ、瑞々しさ、つるつる感、だしと合わさる小麦の香りがポイントだとのこと。
冷凍うどん ひたすら試してランキング。そのままの味を比較する。 小麦の香りをいかに再現できているか?噛んだときの小麦の香りがポイントだ。マルマス 冷凍五島手延うどん七椿ミニ6食入がおいしいとのこと。五島産椿油を活かしているという。麺をコーティングしている。武蔵野フーズ 武蔵野うどん 6人前もおいしいという。もちもちな弾力。テーブルマーク カトキチ丹念仕込み 本場さぬきうどん 3食が、そのままの味1位。
冷やしうどんの味を調査する。つるつる感、コシ、のどごしが重要だ。つゆをつけた時に本来の味が溶け出す。シマダヤ 冷凍「手延べ勝り」うどん 3食が高評価。低温でじっくり熟成。小麦の香りが広がる。職人技の証拠である「バチ」がつゆを持ち上げるという。不揃いな麺ほどおいしいという。冷凍五島手延べうどん七椿 ミニ 6食は、つるっとしたのどごしでほどよいコシが魅力。日本流通産業 くらしモア 国産小麦さぬきうどんもおいしいという。小麦の香りが高い。シマダヤ 冷凍 シマダヤの稲庭風うどんも評価が高い。冷やしうどんの味1位は、テーブルマーク カトキチさぬきうどん。踊らせるように茹でているという。麺の表面が艷やかになっている。
温かいうどんの味を調査。安定した評価を見せた日本流通産業の「くらしモア 国産小麦さぬきうどん」は、国産小麦と塩を使用したコシがあるもちもち麺が特徴。またテーブルマークの「カトキチさぬきうどん5食」と「カトキチ丹念仕込み本場さぬきうどん 3食」も高評価を得た。そして1位はシマダヤの『冷凍「手延べ勝り」うどん 3食』。手延式製法を再現した機械で圧倒的なしなやかさとコシを両立させている。
シマダヤの「手延べ勝りうどん」と武蔵野フーズの「武蔵野うどん」をスタジオで食べ比べ。出演者からは「美味しい」などの声があがった。また清水アナイチオシのアレンジうどんレシピを山崎さんが試食し、「めちゃくちゃ美味い」などとコメントした。
第5位はシマダヤの「冷凍シマダヤの稲庭風うどん」。北海道産小麦を使い、コシとのどごしの良さを両立させている。
第4位は日本流通産業の「くらしモア 国産小麦さぬきうどん」。さぬきうどん向けにブレンドされた国産小麦は小麦の甘みをしっかり感じられるとのこと。
第3位はシマダヤの『冷凍「手延べ勝り」うどん 3食』。手延式で作った際にできる「バチ」がつゆを持ち上げて麺を美味しく感じさせているという。
- キーワード
- シマダヤ冷凍「手延べ勝り」うどん 3食
第2位はテーブルマーク「カトキチさぬきうどん」。踊らせるように茹でることで麺の表面が艷やかになる。
- キーワード
- カトキチさぬきうどんテーブルマーク
