TVでた蔵トップ>> キーワード

「塚田川」 のテレビ露出情報

石川県能登地方で川の氾濫や土砂崩れが相次いだ記録的な大雨から6日。消防や警察は今日も連絡が取れなくなっている人の捜索を進め、県などは今も行き来が難しい3つの地区の孤立状態の解消を急ぐことにしている。石川県輪島市七浦地区の山あいにある集落のほとんどの住民は避難せずとどまっているが、介護サービスを受けられないことから90代の女性は地区の公民館に向けて避難していた。七浦地区では孤立状態が解消されたが停電や断水が続いているためきのうから希望する住民の集団避難が始まっている。ただ県によると昨日午後4時時点で輪島市と珠洲市の3地区4か所計42人が孤立状態あるという。県などは地区に通じる道路の通行の安全を確保するため崩れた土砂を取り除く作業を急いでいる。
今回の記録的大雨で輪島市では9人、珠洲市では2人の計11人の死亡が確認されている。また安否不明者の捜索も続いている。久手川町の塚田川周辺では昨日も警察官や消防隊員などが重機や手作業で倒木やがれきを撤去し手がかりがないか探していた。この周辺では住宅4軒が流され、中学3年生の安否が分からなくなっていて、消防や警察などは今日も捜索を行うことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震と豪雨による土砂災害の被害が大きかった輪島市の4か所について、国は2029年度末までに対策工事を完了させる方針を示した。国は土砂災害の被害が大きかった輪島市の「牛尾川」「寺地川」「紅葉川が流れる市ノ瀬地区」と「塚田川」の4か所について、対策工事を進めていてきのう 、県庁で行われた県や専門家が参加する会合で工事の進捗状況などを説明した。それによると[…続きを読む]

2024年12月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
きのう石川県輪島を訪問された天皇皇后両陛下。両陛下が訪れたのは塚田川の氾濫で当時中学3年の女子生徒ら4人が濁流にのみ込まれ死亡した場所。女子生徒の自宅の前で被害状況の説明を受けられた後上流に向かって黙礼された。両陛下が石川県の被災地を訪問されるのは今年3回目。一度目は輪島の朝市。1975年、陛下は学習院高等科1年生の頃、研修旅行で能登を訪問。輪島朝市にも足を[…続きを読む]

2024年12月18日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう石川県輪島市の久手川町を訪問された天皇皇后両陛下。塚田川の氾濫で当時中学3年の女子生徒ら4人が濁流にのみ込まれ死亡した場所。女子生徒の自宅の前で被害状況の説明を受けられた後上流に向かって黙礼された。30世帯51人が避難生活をしている輪島中学校を訪問。腰をかがめて被災者の話に耳を傾け「お大事になさって下さい」などお声を掛けられた。両陛下が石川県の被災地を[…続きを読む]

2024年12月17日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
天皇皇后両陛下は元日の地震に続き、9月の豪雨でも大きな被害を受けた石川県輪島市を訪問し被災した人たちを見舞われた。能登半島の被災地への訪問は3月と4月の地震被害のお見舞いに続き今年3回目で、両陛下はまず馳知事から県内の被災状況などについて説明を受けられた。輪島市では能登半島全体の死者の3分の2にあたる11人が亡くなり、1262棟の住宅が壊れたり水に浸かったり[…続きを読む]

2024年12月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
天皇皇后両陛下はきょう能登半島豪雨の被災地を訪問されている。先ほど輪島市内の避難所を訪れ被災者を見舞われた。両陛下の能登半島入りは今年3月と4月に続き3度目。午前10時頃に羽田空港から特別機で能登空港へ。能登空港では出迎えた石川県・馳浩知事らと挨拶を交わし、その後輪島市に向かわれた。沿道の多くの人に手を振られた両陛下。元日に最大震度7の地震に見舞われた能登半[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.