2025年1月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
八尋隆蔵 田中朋樹 田代杏子 秋鹿真人 山崎智彦 山口勝 高瀬耕造 永井伸一 石井隆広 坂下恵理 佐竹祐人 井田香菜子 黒澤太朗 小倉優太郎 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。

気象情報

高知の映像と共に全国の気象情報について伝えた。

キーワード
高知県
(新潟局 昼のニュース)
円安に期待する県内のメーカーも

新潟局からトランプ大統領就任に関するニュース。売上の20%がアメリカ輸出の燕市の機械メーカーは、トランプ大統領のアメリカ国内の開発に向けた投資優先方針を受けて、アメリカでの建設需要増加で自社製品の売上も伸ばせるのではと期待を寄せたり、円安による為替差益もメリットになるとしている一方で、高い関税をかけられた場合は悪影響が出る恐れもあるので政策を注視したいと話した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ北越工業燕市(新潟)
(大阪局 昼のニュース)
大阪 米トランプ新大統領就任で 証券会社 問い合わせ相次ぐ

大阪局からのニュース。トランプ新大統領就任を受けて、証券会社では個人投資家からの問い合わせや売買注文が相次いだ。今後しばらくはにぎやかな状態が続くのではと証券会社社員は話す。トランプは関税引き上げなど貿易制度見直しをはじめ、バイデン政権から大きな政策転換を打ち出し、複数の大統領令への署名が伝えられている。

キーワード
アメリカ合衆国議会議事堂ドナルド・ジョン・トランプ中央区(大阪)岩井コスモ証券
(広島局 昼のニュース)
トランプ新大統領 県被団協 佐久間理事長 “核廃絶に向け核軍縮を”

トランプ新大統領就任を受けて、広島県被団協佐久間理事長は「核廃絶に向け核軍縮訴えたい」と語り、広島に来て被爆の実相に触れるよう求めた。また核兵器禁止条約締約国会議にアメリカも日本もオブザーバー参加していない点に触れ、「それぞれの国の中に運動が芽生えるように被爆者が訴えていくことが必要」と話した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ佐久間邦彦広島県広島県原爆被害者団体協議会核兵器禁止条約
(熊本局 昼のニュース)
トランプ大統領就任 県内の団体“発言驚きも交流進展を”

トランプ新大統領就任を受け、民間レベルで交流を続けている熊本日米協会は、就任演説での発言に驚きつつも交流進展に期待を寄せている。新道副会長は「民間交流は草の根交流なので、心と心のつながりという点はブレずにこれからもやっていきたい」などと話した。

キーワード
アメリカ合衆国議会議事堂ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)中央区(熊本)熊本日米協会
「きんかん」出荷最盛期 県内生産量一の山鹿市

栽培面積・生産量が熊本県内1の産地である山鹿市で、きんかん出荷最盛期を迎えている。農家の有働さんは「おいしくいただいてほしい」と話した。地元JAによると、平均糖度18度以上で甘く大玉に仕上がっているとのこと。きんかんの収穫は来月いっぱい続く。

キーワード
きんかん鹿央町(熊本)鹿本農業協同組合
(青森局 昼のニュース)
園児がワカサギ釣り “世界一おいしい”

東北町はワカサギやシジミなどの生産が盛んで地元の市民団体は水産物の魅力を知ってもらおうときょう保育園児を招いて町内釣り堀でワカサギ釣りの体験会を開いた。多くの園児にとっては初めての体験で真剣に釣りに挑戦、体長5~10センチほどのワカサギを合わせて30匹ほど釣りあげていた。このあと近くの食堂に移動し、旬を迎えた新鮮なワカサギの唐揚げを味わった。

キーワード
シジミワカサギ東北町(青森)
(札幌局 昼のニュース)
リーチマイケル選手 母校で生徒と交流

ラグビーワールドカップに日本代表として4大会連続で出場したリーチマイケル選手が約10年ぶりに母校札幌山の手高校を訪れ全校生徒を前に挨拶した。リーチマイケル選手は3月30日に札幌市で行われ自身も出場を目指しているリーグワン公式戦の観戦を呼びかけた。リーチマイケル選手は「いつかここに戻りたい、高校生の時に先生として戻る夢があったので何らかの形で山の手高校に戻れたらいいな」などと話した。

キーワード
NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25ラグビーワールドカップリーチマイケル札幌山の手高等学校西区(北海道)
根室 氷の張った湖で 氷下待ち網漁

根室市で氷を張った湖に穴を開けて網を仕掛ける氷下待ち網漁が行われている。温根沼でも漁が行われていてあらかじめ仕掛けていた網を引き上げるとしかやこまいなどの魚がかかっていた。漁場の近くには国の天然記念物のオオワシやオジロワシなどがおこぼれを狙って集まっていた。地元漁業者によると温根沼では温暖化の影響もあり氷の張る面積が年々狭くなっているということ。氷下待ち網漁は湖の氷が薄くなる3月ごろまで続けられる。

キーワード
こまいしかオオワシオジロワシ天然記念物根室市(北海道)氷下待ち網漁温根沼
NHK NEWS WEB
震災30年 笑顔の避難所

NHKのニュースサイトから特集記事「異彩放った笑顔の避難所」の紹介。画面右上のQRコードからもアクセス可能。30年前の阪神・淡路大震災では多くの人が避難所に身を寄せ冷たい床に新聞紙を敷いて雑魚寝をする人の姿もあった。避難した人の数、兵庫県で最大31万人余りに上った。地震から1週間ほどすると避難所ではインフルエンザやかぜが流行して高齢者の方が相次いで搬送されるようになり、発生したのが災害関連死だった。阪神淡路大震災では921人が認定された。神戸市長田区に地域の医療福祉関係者が独自に開いた当時としては珍しい高齢者専用の避難所ではバランスの良い食事や清潔なベッド、運動不足にならないような運動などを行っていた。スタッフたちが長田区内の避難所を回って体調を悪化させている高齢者など自分たちの避難所に移した。この避難所で暮らした高齢者は延べ26人、災害関連死は1人もいなかった。同支社大学・立木茂雄教授は「避難所で生活する人が多い段階での取り組みですごいことだ」と評価したうえで、現在は福祉業界で働く人の誇りや献身に大きく依存している社会になっているのでその現状を変えないと災害には対応できないと課題を指摘している。記事では神戸市東灘区の小学校で行われた住民みずから命を守るための取り組みも紹介している。

キーワード
NHK NEWS WEBインフルエンザ同志社大学東灘区(兵庫)立木茂雄長田区(兵庫)阪神・淡路大震災風邪
(首都圏局 昼のニュース)
被害状況一元化のシステム 使用手順など確認

多くの企業や学校などが集まる東京・千代田区で首都直下地震が発生したとの想定の訓練が行われた。今回は区がことし4月から運用を始める消防や警察、公共交通機関、住民などから寄せられた情報を一元化して共有するシステムを使う手順を確認した。情報は区の端末で見ることができ、防災対応にあたる職員が必要な情報を速やかに共有できるようになるという。千代田区には企業の本社や学校などが集中しているほか、東京駅といったターミナル駅があり住民はおよそ7万人だが、平日の日中の人口はおよそ90万人となる。首都直下地震や南海トラフ巨大地震などの際には多くの帰宅困難者が発生すると想定されている。

キーワード
千代田区南海トラフ巨大地震首都直下地震
第100代警視総監に 警視庁 迫田裕治警備局長

警視庁のトップが交代し新しい警視総監に警察庁の迫田裕治警備局長が就任することになった。第100代の警視総監に就任する迫田氏は大阪府出身の56歳。1991年に警察庁に入り、長崎県警察本部長や警察庁の外事情報部長、警備運用部長などを歴任した。おととしからは警察庁の警備局長を務め、去年1月の能登半島地震では災害警備活動の指揮にあたった。警視庁では闇バイトで集められた実行役が特殊詐欺や強盗などを繰り返す匿名流動型犯罪グループへの対応や、去年全国で最多となった交通死亡事故の防止、世田谷一家殺害事件をはじめとする重要未解決事件の捜査などが課題になる。勇退する緒方禎己警視総監は在任中、政治団体つばさの党の代表や幹部が衆議院東京15区の補欠選挙で別の陣営の選挙カーを追い回し運動を妨害したなどとして逮捕された事件を指揮したほか、ホストクラブに借金のある女性を性風俗店にあっせんしていたとしてスカウトグループを摘発するなど悪質ホストクラブの問題などに取り組んだ。この人事は今月28日に発令される。

キーワード
つばさの党上祖師谷三丁目一家4人強盗殺人事件令和6年 能登半島地震匿名・流動型犯罪グループ緒方禎己警察庁迫田裕治長崎県警察
新酒の仕込み最盛期

1年で最も気温が低くなるこの時期、茨城県常陸太田市の酒蔵では日本酒の新酒の仕込み作業が最盛期を迎えている(4月まで)。日本酒を巡っては日本の「伝統的酒造り」が去年ユネスコの無形文化遺産に登録されている。

キーワード
伝統的酒造り国際連合教育科学文化機関常陸太田(茨城)無形文化遺産
(金沢局 昼のニュース)
輪島 土砂災害の対策工事 29年度末までに完了へ

能登半島地震と豪雨による土砂災害の被害が大きかった輪島市の4か所について、国は2029年度末までに対策工事を完了させる方針を示した。国は土砂災害の被害が大きかった輪島市の「牛尾川」「寺地川」「紅葉川が流れる市ノ瀬地区」と「塚田川」の4か所について、対策工事を進めていてきのう 、県庁で行われた県や専門家が参加する会合で工事の進捗状況などを説明した。それによると、いずれの地区でも2029年度末までに、砂防えん堤を設置したり、河川近くの斜面をコンクリートで固めたりするなどして、100年に一度の大雨にも対応できる恒久的な対策工事を完了させる方針だという。また、ことしの出水期前の5月末までには河川に流木をせき止める金属製のネットを取り付けるなどして、工事期間中の大雨に対応できる応急対策を完了させるとしている。国土交通省北陸地方整備局は、「一日でも早く安心して暮らせる場所になるよう、専門家の助言を受けながら対策工事を進めたい」としている。

キーワード
令和6年 能登半島地震国土交通省塚田川市ノ瀬(石川)牛尾川紅葉川
大規模災害などを想定 “閉じ込め”救出訓練

金沢市小立野にある県警察本部の機動隊の敷地内で行われた訓練には、機動隊員や警察署員など約50人が参加した。訓練は、実際に車6台を使って大規模な災害や交通事故で人が閉じ込められたという想定で行われた。参加した機動隊員は、車の中で動けなくなった人の様子を確認しながら、電動のこぎりを使って助手席側のドアを切断しながら作業を進めていた。訓練には県内各署の警察官も参加していて、災害時に機材が限られる中で、バールなどを使って救出するための手順も確認していた。県警察本部によると、去年の能登半島地震では車に閉じ込められた人を交番の警察官や住民が協力して助け出したケースもあったという。県警察本部災害対策課の竹原和宏次席は、機動隊だけでなく警察署員にも参加し、学んだことを持ち帰り、指導に生かしてほしいという。

キーワード
令和6年 能登半島地震小立野(石川)石川県警察
列島ニュースアップ
岩手 二戸の小学校 歯の健康 ユニークに守る

二戸市には歯磨き日本一の小学校がある。歯科保健活動で優れた実績を上げたとして去年10月に内閣総理大臣表彰を受けた。食べる前に、かみかみ昆布を噛むという。唾液が出るという。歯に汚れが付着することを防ぐという。食後には歌が流れる。「歯みがきサンバ」だとのこと。歯磨きの正しいやりかたを歌詞にしている。歯磨き後のケアも行っている。虫歯予防に有効なフッ化物で口をゆすぐという。この学校では30年間、歯を守る取り組みに力を入れてきた。9割の児童が虫歯ゼロ。第1学校歯科保険厚労の内閣総理大臣表彰を受けた。上級生が下級生に、歯磨きの大切さを教えているという。子どもたちが楽しむ工夫が散りばめられている。

キーワード
二戸市立金田一小学校二戸市(岩手)内閣総理大臣賞昆布歯みがきサンバ
(松山局 昼のニュース)
愛媛の高級かんきつ「甘平」の出荷始まる

愛媛県だけで栽培されている高級かんきつ・甘平の出荷が始まり松山市で選果が行われている。オリジナル品種の甘平は、濃厚な甘さとしゃきっとした食感が特徴。県内の農家だけが栽培している。JAによると、ことしの出荷量は前年より30トン余り少なくなる見込みも、品質は保たれている。出荷は来月中旬まで続く。県内のほか関東関西にも出荷される。

キーワード
JAえひめ中央北条選果場えひめ中央農業協同組合松山市(愛媛)甘平
(静岡局 昼のニュース)
松崎町でポンカンの品評会

品評会は、松崎町特産のポンカンの栽培技術の向上などを目的に開かれ、今年で36回目になる。地元の12軒の農家から230個あまりのポンカンが出品され、県賀茂農林事務所と地元の農協の担当者の計3人が審査に当たった。松崎町のポンカンは昭和9年ごろから栽培が始まったが、農家の高齢化などで生産量は減少傾向にあり、いまは33軒の農家が年間で約110トンを生産しているという。品評会では審査の結果、松崎町道部の市川あきらさんのポンカンが金賞に選ばれた。審査に当たった県賀茂農林事務所の石井公一さんは、夏の酷暑の中栽培に苦労したとのこと。出来はまずまずだという。

キーワード
カメムシポンカン市川あきら松崎町(静岡)静岡県中部農林事務所
田沼意次ゆかりの文化財「しずおか遺産」認定

現在の牧之原市にあたる相良藩の藩主で幕府の重役を担った田沼意次ゆかりの文化財などが県が設けている制度「しずおか遺産」に認定された。県は県内の歴史や文化を多くの人に知ってもらおうと文化庁が設ける日本遺産の県内版「しずおか遺産」の認定を2022年度から進めている。放送中の大河ドラマ「大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に渡辺謙演じる田沼意次が登場するが、ゆかりの文化財が「しずおか遺産」に認定された。牧之原市から藤枝市の約28kmにわたり田沼意次が整備した田沼街道沿いに残る文化財。相良城の城跡や田沼意次像など。他には小山町と富士宮市の富士山の清流が織りなした産業革命も認定された。これまでに認定されたのは7件。

キーワード
NHK静岡放送局しずおか遺産大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜富士宮市(静岡)富士山小山町(静岡)文化庁日本遺産渡辺謙牧之原市史料館牧之原市(静岡)田沼意次藤枝市(静岡)鈴木康友静岡県庁
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.