TVでた蔵トップ>> キーワード

「増毛町(北海道)」 のテレビ露出情報

千葉・富津市で緑をつなぐヒトが日本製鉄・小杉知佳さん。海藻が無くなる海の砂漠化とも言われる磯焼け。原因はウニによる食害や鉄分などの栄養不足が原因と言われている。磯焼け対策として開発したビバリーユニットは、ヤシ袋の中に鉄鋼産物のスラグと腐葉土を混ぜたものが入っている。ビバリーユニットから鉄分が溶け出し昆布など海藻の成長を促す。栃木県出身の小杉さんは北海道大学で約10年間、水産資源の研究をしていた。2009年に日本製鉄に入社し海の保全の仕事に携わっている。小杉さんは鉄鋼スラグで海藻を育て脱炭素につなげている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
東京・新宿高島屋で初夏の大北海道展が開催中。今回のテーマはカニvsエビ。希少な北海道産たらば蟹と花咲蟹を一度に味わえる札幌 蟹工船「道産たらば蟹と花咲蟹食べ」2646円や、PARK DELI「絶品カニグラタン」1491円、北海道から直送された甘エビをふんだんに敷き詰めた遠藤水産「増毛町直送甘えび弁当」2376円や、甘エビを香味油で4時間煮込んだスープを使った[…続きを読む]

2024年5月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
今日から新宿高島屋で北海道展が始まった。今回のテーマは「カニvsエビ」。希少な北海道産のタラバガニと花咲ガニを一度に味わえる贅沢なお弁当に、仕入れ先の漁師の顔をかたどったという可愛いらしいカニグラタンまで。そしてエビはエビでも担当バイヤーが一押しだというのが、北海道増毛町から直送の甘エビ。そのエビをふんだんに敷き詰めた贅沢なお弁当。長い行列ができていたのはラ[…続きを読む]

2024年4月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
北海道増毛町の沖合では、2月中旬から始まったカレイの刺し網漁が最盛期を迎え、連日20隻の漁船が漁に出て、多い日には約14トンの水揚げがあるという。今朝も町内の別苅漁港には、夜明け前に出港した漁船が4時頃から戻り、カゴに入ったマガレイなどを次々と水揚げしていた。増毛漁協によると、今季のマガレイはサイズが大きく身が厚いものが多いという。増毛町のカレイの刺し網漁は[…続きを読む]

2024年3月31日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
日曜マイチョイス(日曜マイチョイス)
フレンチシェフ三國清三さんがゲスト出演。料理経験がないシニアでも絶対に失敗しないという料理を紹介。これまでスイス・ジュネーブの日本大使館で料理長など歴任するなど、日本のフランス料理界を牽引する存在。

2024年2月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
テレビ朝日では「未来をここからプロジェクト」の一環で気候変動問題などSDGs企画をお伝えする。きょうのテーマは「気候変動に具体的な対策を」。人工的な波まで起こして海を再現した施設で研究されているのは「アマモ」という海藻。製鉄の工程で大量に発生する「鉄鋼スラグ」を水槽の砂に混ぜて海藻にどのような効果が出るのか研究している。鉄鋼スラグは含まれる鉄分が海藻にとって[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.