TVでた蔵トップ>> キーワード

「墨田区(東京)」 のテレビ露出情報

帝国データバンクによると、7月に値上げする食品は2105品目で去年7月の5倍位上。今週月曜日に神奈川・横浜市の「スーパーセルシオ和田町店」を取材。食品バイヤーは大量の値札の張り替え作業に追われていた。インスタントコーヒーは7月から432円値上げ。”物価の優等生”もやしの価格も値上がり。足立区の「ベニースーパー佐野店」で取材した日は250g48円だったが、去年は同じサイズが約40円だった。東京23区のもやし1袋200gの価格は10年前は29.8円だったが数年前から価格が上昇し、今年5月は35.6円に。ベニースーパー佐野店・赤津友弥さんは「20円台、30円台が各お客さんの頭の中にあるので40円台になったとき客としては手が遠のいた」と語った。
連日の異常な猛暑で夏野菜に異変が起きている。千葉・松戸市の「戸張農園」を取材。ハウス栽培のトマトはハウス内の温度が40℃を超えることもあり柔らかくなったり日焼けするものもあるという。直射日光を浴びたナスも高温障害が発生。戸張恭隆さんは「夏野菜が作れなくなる。限界を感じながら農業をしている」と話した。猛暑で今お得な野菜は、とうもろこしや枝豆。東京・墨田区の「スーパーイズミ」の五味衛社長は「天気のせいで早く育ち入荷量が多い」と語った。去年は1本約200円だったとうもろこしは取材した日は83円、去年約300円だった枝豆は215円だった。季節限定で焼きとうもろこしを販売する「串焼き専門店山鶏本店」でも、例年より安く仕入れられているという。とうもろこしは出荷が前倒しになっているため今後は価格が高くなる可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
相撲を楽しめると外国人観光客に人気のお店「横綱とんかつ どすこい田中」は連日満席。皆さんが注文していたのがとんかつ。このお店では相撲を見ながらとんかつとちゃんこのセットを楽しめる。先月日本を訪れた外国人旅行者数は343万人を超え7月では過去最多となった。とんかつ市場は現在約2000億円にも登り今後も拡大するということで、チェーン店も続々参入している。牛丼チェ[…続きを読む]

2025年8月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
墨田区のすみだ水族館からの中継。クラゲエリアにはアカクラゲなど約14種類700匹が展示されていて、すべてすみだ水族館うまれ。クラゲには脳や心臓がないが、神経の反射で動いている。後ほど中継で、金魚の魅力などに迫る。

2025年8月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのうの最高気温は35.1度、3日連続の猛暑日を記録した東京都心。炎天下の公園には人影のない遊具だけが日差しに照らされていた。一方、東京・八王子市にある東京あそびマーレ。1年を通して雪遊びができる。屋内の温度は18度~20度。暑さを凌ごうを夏休み期間中は1日600人以上の来場客で賑わっているという。お盆明けの厳しい暑さが続く中、都内のクリニックには大勢の患者[…続きを読む]

2025年8月20日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
めぐる食卓めぐる食卓
墨田区の交流農園で育てられているのはかつてこの地で根付いていたのは寺島なす。甘くておいしいなすだったが姿を消した理由には関東大震災があり、復興と都市化で消滅したという。しかし種の保存期間に眠っていた原種をゆずりうけ、熟練農家などの協力で復活。地元の飲食店で扱われるようになったという。

2025年8月20日放送 2:17 - 3:07 NHK総合
NHKスペシャル新・ドキュメント太平洋戦争 最終回 忘れられた悲しみ
戦時中、5歳の娘を育てていた主婦・金原まさ子(当時34)。終戦直後に書かれた日記には、先行きが見えない混乱に覆われていく日本の姿を綴っていた。戦後、日本の食糧難は一層深刻なものとなっていた。終戦半月後、連合国軍による日本の占領統治が始まる。一時は不安が広がるも、人々は徐々に受け入れていく。
敗戦で社会の価値観が変わっていく中、人々の間で溝が生まれていく。帰[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.